リスアニ!WEB – アニメ・アニメ音楽のポータルサイト

INTERVIEW

2020.03.15

TVアニメ『映像研に手を出すな』原作・大童澄瞳×OPテーマ「Easy Breezy」担当chelmicoスペシャル鼎談

TVアニメ『映像研に手を出すな』原作・大童澄瞳×OPテーマ「Easy Breezy」担当chelmicoスペシャル鼎談

現在NHK総合にて放送中のTVアニメ『映像研には手を出すな!』。放送放映が始まるとその直後から、『映像研』らしくもあり湯浅監督らしくもあるOPの段階で、視聴者は沸き上がった。原作者の大童先生とOPテーマを担当するchelmicoの3人が集まるという機会を得て、アニメ『映像研』のOPから、アニメのOPというところまで話題を広げて自由に語り合ってもらった。その中で、『映像研』らしさを持ち、その上で多数の人々を惹きつけるポイントを持つ楽曲であることが見えてきた。

――今回はお三方の鼎談ということで、『映像研』の音楽や音周りについて伺おうと思うのですが。まずはOP楽曲「Easy Breezy」について、chelmicoとしてはどのような手応えを感じていましたか?

Rachel イントロで「勝った」と思いました。

一同 (笑)。

Mamiko トラックが上がってきた瞬間に「これはいい曲ができるなー」って思いました。サビのメロディもすぐにできたし、(曲から)言葉にもインスパイアを受けましたね。べらんめえ調で作ってみるとか。

Rachel (作詞に)全く困らなかったね。

Mamiko 曲とうまくマッチできていて、「これだ」と確信できた詞になりました。

Rachel 候補曲として作ったものは全部『映像研』に寄せて作ったんですけど、その中でも自分たちの感情が一番乗っている曲が「Easy Breezy」だったと思います。

――大童先生が曲を聴いたときの印象は?

大童澄瞳 やっぱり「勝ったな」って。「勝ち確(定)」という感覚はありましたね。言い方は悪いですけど、サルでもわかる名曲みたいな感覚を覚えましたし、事実、このようにして勝ったので自分の自信にもつながっています。「見る目は間違ってなかったんだな」って。

Rachel 最初からそう思ってくれてたんだ。ありがとうございます。

――OP映像を見たときの感想も教えてもらえますか?

Mamiko 「感動」ですね。

Rachel 鳥肌と涙と感動と。

Mamiko 本当に鳥肌って立つんだと思いました。

Rachel 頭から下までザワワワっと。湯浅監督が好きだったので、「私たちの歌に合わせて動いてる」って思った瞬間に泣いちゃいました。やばかった。しかも、想像をすごくいい意味で超えてきたので。(想像と)違ってたんだよね、私は。

Mamiko 私も違った。

Rachel ね。今までの湯浅監督の作品から勝手に「音ハメはこういう感じかな」って想像してたんですけど、まさかあんな変なポーズをとるとは。

Mamiko あと、コマを贅沢に使っているし。「シャレてるな」って思いました。

Rachel デザインもいい。

大童 詰め込むでも詰め込みすぎるでもないし。

Mamiko 引き算がすごいんだよね。

Rachel あっぱれですね。

大童 かっこよくまとまってるよね。

――特に気に入っているカットはありますか?

Rachel やっぱり、色が変わりながら2回ポーズをとるところ。

Mamiko それからホログラムの影だけでのダンスも。

Rachel あれ、結構海外で合成とかされてるよね。

大童 ミーム化している。

Rachel そう、マッドみたいなのがどんどん作られていて。でも、全部がお気に入りのシーンかも。

大童 僕は、最後のところで2回タイトルが出てくるところですね。

――サビに合わせて文字が1つずつが現れ、そのあとでタイトルが登場するとなるところですね。

大童 そのあと、どんどん(カメラが)タイトルから引いていって、サビも終わって。初めて見た人は、これで終わるのかと思うでしょうけど、もう1回同じフレーズと共にタイトルがまた出てくる。あれを見た瞬間、「うわ、天才」って思いました。2回同じことを繰り返すというのは本当にかっこいい。あと、ダンスのところだと、(「うっさいなあ ジャマしないでね」で)ゆるく動くところ。

Rachel そこ、いいよね。ちょこちょこ動いてからの、ゆーらゆらと動くところ。

――次は主題歌に限らず、劇中の音楽や音に関してお伺いしていきたいのですが、その部分で印象に残ったシーンはありますか?

大童 ありますね。先生と職員室で交渉するシーンなんですけど、先生が手に持っている紙資料を口に当てたり離したりするんですよ。それに合わせて、音がこもったり抜けたり、ということをやられていて。そこって、資料をパタパタする音とセリフのセットだけでも、シチュエーションを説明できるんですよ。なのに「そこまでやるか」と思いました。あと、これは演技とセットになるところですけど、第4話での生徒会とやりとりするシーン。生徒会長が興奮してしまって、立ち上がったときに手元のマイクを下ろして話しちゃうんですね。そのことに気づいて、生徒会長が一瞬目線を下のマイクに向けてから、「あ、やべっ」って感じでマイクを口元に持っていくんです。そのとき、その動作に合わせて、スピーカーから出てる声と、地声で話している声が切り替わっていて、「あ、やってんな」と思いました(笑)。あと、妄想の世界に突入すると毎回、オオルタイチさんのBGMが流れるんですけど、そうすることで同じ世界に入ったことを視覚からも耳からもセットで視聴者に伝えられる。音楽でもON-OFFが切り替わるという演出を取っていて、これも「やってんな」と思いました。

Rachel いや、このあとじゃもう何もしゃべれない(笑)。

Mamiko ねえ(笑)。

Rachel まあでも私は、最初にアニメの映像を見たのがPVで、そのときのことが一番印象に残っていますね。全部が詰まっていたんですよね、SEを口で表現するところとか。最後はメカっぽい音が入っているし。あの感じにもやっぱり鳥肌が立ちましたね。オオルさんはすごい。(芝浜高校が)自然豊かな学校ではあるので、「ネイチャーみ」を出すのかと思っていたんですよ。だけど、ちゃんとメカっぽい音を取り入れていたので、こうやって調和させるのか、と。思いつかなかったな。

Mamiko 「Easy Breezy」を作るとき、オオルさんの音源をもらっていたんですよ。

Rachel うんうん。聴いたんだよね。

大童 でも、オオルさんの曲にひっぱられてはいないですよね。

Mamiko いや、映像にどう音がつくのか全く想像つかなくて。ところが実際にアニメを見たら、

Rachel 「Easy Breezy」とマッチしていて。

Mamiko 「いいじゃないですか」ってなったのには驚きがありました。

――『映像研』のOPは第1話から高評価を受けていました。逆に、みなさんの「印象に残るアニメOP」を聞きながら、アニメのOPとして絶賛されたところも探ってみたいと思うのですが。難しい話はさておき、お三方はアニメのOPと聞くと何を思い浮かべますか?

大童 何個ですか?

一同 (笑)。

――いくつでも大丈夫として(笑)。

大童 というか、アニメのOPって「パターン」があると思っていて。1つはまず「そばかす」。それから『ドラえもん』。

Rachel うんうん、そうね。

大童 あと『キテレツ大百科』

――どれですか? 「お料理行進曲」?

大童 そうです、コロッケの歌ですね。「いーざ、すすめーや、キッチーン」というアレ。その3つでパターンが作れるのでは、と。

――作品の内容にどれくらい合わせるか、による分類ですね。

大童 「そばかす」に関しては内容を何も知らずに作ったというパターンなんですけど、曲はいい! ですよね。つまり、作品と関係なくてもめちゃくちゃいい曲が上がってきたというアニソンのパターン。「ドラえもんのうた」は完全に作品そのものの歌で。「お料理行進曲」はコロ助の好物というところをピックアップして歌っていますよね。

――作品の、ある特定の一部だけに限定して作品をイメージさせるOPですね。

大童 もちろん、熱いやつとか電波系とかいろいろ分類はできるんですけど、その3つが大きい気がしますね。で、そこから先の話はよくわからないんですけど。

一同 (笑)。

Rachel 私はそれにプラスして、物語のあらすじを説明してしまう曲もあると思いますね。例えば、こういう仲間が出てきますよとか、これから熱い戦いになりますよとか、そこを絵だったり曲だったり歌詞だったりで説明するような。でも、『映像研』って全部違うんだよな。「Easy Breezy」は。

大童 そうですね。

Mamiko でも、曲のテーマの中に映像研らしさというか、「創作」というテーマは入れこまれているよね。

大童 でも僕は、結構外したものも好きなんですよ。『映像研』のOPテーマを誰が歌うかまだ分かっていない段階で、「もし何か注文があれば」ということを聞かれていたんですよ。そのときに言ったのは、「いい曲であれば」というところで。楽曲や歌詞を作る人の作家性を邪魔したくないというのが先にあるんですよね。

――そもそもアニメ化についてもそのように仰っていましたよね。

大童 そうですね。タイトルが『映像研』であればキャラクターを変えてもかまわない、という話はしていました。それはOPやEDに対しても同じで、作品に近いものを作ろうとしなくても全然構わないとは思っていました。

Rachel 結果的に、何も言わないでもらえたのはすごく良かった。

Mamiko いい方向に働いたよね。

Rachel 湯浅監督にも、「疾走感とワクワク感が入っててほしいかなー。でもそんなに気にしないで」という感じでゆるく投げてもらえたんですよ。自由に解釈できて、自分たちでテーマを決めて、ということができたと思う。だから今回は「アート」になってますね。

――ただ、自由にしてくださいと言われてはいても、作品を意識してしまう部分もあるかと思います。

Rachel そうですね

Mamiko やっぱり考えますね。

Rachel 自分としては(作品に関連させてもさせなくても)どっちでも……。いや! 難しいな。やろうと思えばどちらでもできるけど、うーん……。ただ、自分がイチお客さんとしてアニメソングを聴くときはやっぱり、知ってる人ならニヤッとできる仕掛けが。

大童Mamiko あー。

Rachel あるといいとは思いますね。例えば、Mamiちゃんが「最強の世界」ってワードを入れたり、私がラーメンを入れてみたり。そこでクスリとできるような仕掛けは入れたかったんですよ。

Mamiko そこは「ラップ」ということもあって。ラップってサンプリング文化だから。

大童 はいはいはいはい、なるほどなー。

Mamiko そこがすごくいい方向に作用していたのはありますね。

Rachel 確かに「歌」でやるとちょっとやらしくなっちゃう。

大童 なんかすごく音楽的なインタビューになってないですか。

――最初からそのつもりなんですが(笑)。映像研メンバーのアニメ作りも、自分が見たアニメのイメージや模倣から始まりますね。

Rachel 何かを始めるときは大体、「これがやりたい」というのがありますからね。

――話は戻りますが、chelmimcoのお2人がアニメのOPと聞いたときに思い出すものは?

Rachel 難しいな。

Mamiko 私はあれだな。『クレヨンしんちゃん』の「ダメダメのうた」。

RachelMamiko 「ダメダメダメダメダメダメ」♪

大童 「いけませーん」ってやつだ。

Rachel 「おかたししなくちゃいけませーん」って。しんちゃんのセリフが入っているんだよね。

Mamiko あと、『らき☆すた』の「もってけ! セーラーふく」。

Rachel あれはすごかったね。揺れたよね。

――「揺れた」? 心が?

Rachel 歴史が(笑)。心も揺れたし。

Mamiko あれはいいよね。キャラクターが踊ってるのが可愛い。うん、やっぱり踊ってるのは好きだな。

Rachel 踊りって強いよね、コンテンツとして。

――最近は多いですね。そこは『映像研』のOPも抑えています。

Rachel 自分が好きなのは『スカイガールズ』のOP。

大童 懐かしい。

Rachel やばいです。あれはいまだに見ますね、定期的に見たくなる。

Mamiko へー。

Rachel すごいんですよ。なんて言うんだろうな。なんかもうすごい!

大童 ~♪(歯笛でサビを吹いてみせる)。

Rachel そう、それそれ!

大童 これですよね。前もこの話をしたことがあって。

Mamiko 私、大童の歯笛が好きなんだよね(笑)。おもろすぎるだろ。めっちゃ上手いし(笑)。

Rachel ホントだよね。でも、戦うシーンってワクワクしちゃうんだよ。『NARUTO』とか『銀魂』もそうかな。キャラクターがダダダッて走るうしろで爆発が起きるとか。『ソニック X』のOPとか死ぬほど見たわ。でも、『スカイガールズ』が一番抜け感がいいというか、サビに来たときに空が映るんですけどそこがかっこよくて。

――海上を飛ぶ桜野音羽を下からあおって。

Rachel 『スカイガールズ』はもっと評価されてほしいよね。ホントにいい作品なのに。キャラクターも可愛いし。でも、そういうイメージだったんだよな。

大童 え?

――『映像研』のOPが?

Rachel めちゃめちゃ動いて、ダダダダーって。

大童 ああ。高速でバーッと走って。

Rachel 湯浅監督はOPに(映像研メンバーが作る)妄想の世界を入れたいと言っていたんですよ。だから、戦うシーンが出てきたり宇宙船に乗ったり、そういうことが行われるんであろうと勝手に想像していたんですけど、全然動かなかった!(笑)。

Mamiko 私ももっと動くと思ってました。

Rachel まさかの文字だけで押してくるとは思わなかったな。

Mamiko うん、歌詞に合わせてすごく動くかと思っていたらトラックに合わせていて。そこがすごく面白かった。「リズムに合わせるのか」って。

Rachel 歌詞の部分もあるけど、そこのミックス具合がすごく良かった。ビックリしたよね、あんまり上手くて。相当狙って、ドンピシャでハメてくるだろうとは思っていたけど、見事に裏を一本取られました。

――話は繰り返しになりますが、作品と関連した部分のあるなしで単純に決まらないということはわかります。『映像研』のOPがなぜ受け入れられたのかを考えてみても。

Rachel 確かに、私の好きなアニソンを考えてみても、「なんで好きなのか」ってわかんないな。難しいなー。

大童 ホンットに難しいな、例えば、『カウボーイビバップ』のOPはめちゃくちゃかっこいいけど、あれは特にキャラクターが何かやっているわけではないし。でも、クールにまとまっているし。歌詞も。

Rachel なんなんだろう。

大童 何をやればアニソンなのか

Rachel 謎だな。「そばかす」だってしっちゃかめっちゃかだよね。

Mamiko わかんねー(笑)。

Rachel でも、アニソンってアニメの顔ではあるよね。

大童 そうですね、顔にはなりますね。

Mamiko OPってやっぱり毎回見るものだから。

Rachel でも、少しでもその作品にリンクするところがあれば私は勝手に見い出しちゃえるので、その「少し」があるといいかな。

大童 あ。

Rachel なに?

大童 メロディでもそうですけど、口ずさめることかな。

RachelMamiko あー。

Mamiko 私はそれだな。覚えたい。

大童 覚えたくなりますよね。

Rachel 「カラオケで歌いたい」とかね。

Mamiko そうそう。「ダメダメのうた」も「もってけ! セーラーふく」も早口で歌いたくなる。早口好きだ。

――「お料理行進曲」も今では保育園で歌われるくらい、覚えやすい歌ですね。

大童 『キテレツ』といえば、「はじめてのチュウ」ってOPからEDに変わったんですよね。僕も最初に聴いたとき、「これはOPではないのでは」って思ったんですけど。

Rachel だって、初めて聴いたときにビックリしたもん。「なんてやらしい歌なんだろう。歌えないよ、こんなの」って、

大童 でも、『キテレツ大百科』ってああいう乙女の心を歌った曲が多いんですよね。「お嫁さんになってあげないぞ」とか。

――『映像研』のOPで言えば、海外での人気も高いですね。

大童 めちゃくちゃ人気ありますよね。

Rachel ネットで外国人の反応を見たら、「Wow!」ってすごくいい反応してくれてました。

Mamiko 「Easy Breezy!」って。

Rachel あそこは意図的に英語を使っているんですよ。絶対に外国人が見てくれるとは思っていたので、少しでも分かる部分があったら引っ掛かりになるのでいいんじゃないかな、って。

――海外で視聴されることを最初から意識されていたんですね。

RachelMamiko めっちゃしてました。

Mamiko 湯浅監督って世界中にファンがいるので。

Rachel 元々持っているファンの母数が大きいからね。だから、絶対英語にしようと話していたんですよ。自分たちも韓国語のラップを聴いているとき、ピンと来ない中に「TOKYO」なんて入っていたら「あれ?」ってなるので。

大童 なるほどね。

Rachel その逆バージョンとして、「ゼログラヴィティ」とか「I say hi you say hi」とか、ちょっとした英語を入れたんですよ。ラップを聴く苦労がなくなるから。そこは工夫しましたね。

大童 まさにそれが功を奏した形になったんですね。

RachelMamiko まさにです。

Interview & Text By 清水耕司(セブンデイズウォー)


●作品情報
TVアニメ『映像研には手を出すな!』
毎週(日)24:10~ NHK総合テレビにて放送開始
※関西地方は同日24:45から
FODにて最新話まで独占配信中

【スタッフ】
原作:大童澄瞳(小学館「月刊!スピリッツ」連載中)
監督:湯浅政明
キャラクターデザイン:浅野直之
音楽:オオルタイチ
アニメーション制作:サイエンスSARU

【キャスト】
浅草みどり:伊藤沙莉
金森さやか:田村睦心
水崎ツバメ:松岡美里
百目鬼:花守ゆみり
さかき・ソワンデ:小松未可子
藤本先生:井上和彦

©︎2020 大童澄瞳・小学館/「映像研」製作委員会

関連リンク

SHARE

RANKING
ランキング

もっと見る

PAGE TOP