リスアニ!WEB – アニメ・アニメ音楽のポータルサイト

INTERVIEW

2016.10.12

教えて純之介さん!Lantis音楽プロデューサー・佐藤純之介がズバリ回答!!「マスタリングって何ですか?」Vol.2

mastering-161012-153001

レコーディングされた音源がCDになるまでには、「MIX(マルチトラックで録音された音をまとめる作業)」そして「マスタリング(各トラックをアルバムとしてまとめる最終作業)」という工程がある。今回のスペシャル・インタビューは、今ひとつイメージが掴みづらい「マスタリング」にスポットを当てることにした。

「マスタリングって何ですか?」Vol.2は、パソコンへのCDの取り込み方法や再生環境に関する話題など、Vol.1に引き続き盛りだくさんの内容となった。またTECHNOBOYSのふたりにサウンドトラック『Elektronische Musik für ILLYA』について詳しく語ってもらった。

●教えて純之介さん!Lantis音楽プロデューサー・佐藤純之介がズバリ回答!!「マスタリングって何ですか?」Vol.1はこちら

Interview By 田中尚道(クリエンタ)
Text By 青木佑磨(クリエンタ/学園祭学園)
At AST MASTERING STUDIOS

laca9473_4

TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND『Elektronische Musik für ILLYA』のレビューはこちら

Q. iTunesでの楽曲配信ってどうなんですか?
A. 今のところは、できればCDを買ってもらいたいです

──現在、楽曲配信で最もシェアを獲得している、iTunesに関してはいかがですか?

佐藤純之介 iTunes用にマスタリングされた「Mastered for iTunes」での配信という選択肢もあるのですが、今のところはできればCDを聴いてほしいなと思っています。

石川智久 もういっそ「MP3です!」と大きく銘打って出すのはありかもね。

佐藤 たしかに「手軽に買える」という意味で、iTunesは避けては通れないですよね。もちろん毛嫌いしているわけではないですよ(笑)。ただやっぱりCDの音源を元にして、MP3やApple Lossless(アップルが提供する可逆圧縮方式のオーディオコーデック)になっているので……。

フジムラトヲル 先程のマスタリングでやっていた、「曲と曲の間を何秒開ける?」という相談はCD独特の世界観ですよね。それは曲単位のデータで買ってしまうとわからない部分だったりします。音質の問題とは別に、物語としての違いもあると思います。

佐藤 そこはとても大事ですね。今でこそ単曲配信も多くなりましたが、やっぱりCDの「曲間が長い、短い」は印象がかなり変わって来るんですよ。なので、そこはすごく慎重に決めています。とはいえ、小池さんにマスタリングをお願いして今回が6枚目で、こちらがやりたいことはほぼわかっていただいているので、ほぼお任せで済みました。

──シャッフル機能さえもあまり望ましくはないんですかね。

佐藤 もちろん楽しみ方は自由です。ただ音質や曲間も含めて全部こだわって作っているので、こちらが推奨するのはCDやハイレゾ配信になりますね。

──配信ではなくiTunesにCDを取り込ませたときに、音質は変わってしまうのでしょうか?

佐藤 取り込み方にもよりますが、圧縮されるのでオリジナルの状態ではなくなりますね。

──我々はなんの抵抗もなく、CDを買ったらiTunesに取り込ませてしまっています。そうするとCDで買ったものが、CDの音ですらなくなってしまうんですね。

佐藤 まあ利便性は高いので、否定するつもりはありませんよ。

石川 ただ、音を楽しむという行為に対しては貧弱ですよね。

佐藤 iTunesでも例えば圧縮率が低い音だったり、圧縮しないフォーマットでの取り込みもできたりします。なので、できればTECHNOBOYSのCDは圧縮率を上げないでほしいですね。

石川 WAV(非圧縮の音声データ形式)で聴いてください(笑)。

佐藤 まあ最近はストレージも大きくなりましたからね!(笑)。

Q. CDをデータ化するときに、音質を下げない方法は?
A. iTunesでも高いビットレートで取り込むことはできます。でも、ぜひ一度「ビットパーフェクト」を体験してみてください!

──CDをデータ化して聴くにあたって、最も推奨される環境はどのようなものなのでしょうか?

石川 ……AK(Astell&Kern AKシリーズ)?

佐藤 まあプレーヤー自体は性能と値段が高い方が良いですが(笑)。それは置いといて、第一歩としてはiTunesでもいいので高いビットレートで取り込んでみるところから初めてみてはいかがでしょうか。そもそもCDはCDプレーヤーで聴いてもらうのが理想ではありますが、今はそれもハードルが高いですからね。

──たしかにCDを買っていちばん最初にすることは、プレーヤーではなくPCのドライブに入れることになっているのかもしれませんね。

佐藤 iTunesでWAVで取り込んだらCDのままになるかというと、これはまたちょっと違うんです。iTunesにはエラー訂正という機能が付いていて、それは「聴こえる音に影響しない程度にノイズが出たら、それをなかったことにする」という技術なんです。それによって綺麗には聴こえるんですけど、別のソフトウェアを使用してCDの状態から変化のない「ビットパーフェクト」という状態で取り込む技術も存在するんですよ。ビットパーフェクトで取り込んでiTunesに戻す、という一手間を掛けるだけで流れる音の質は変わります。それとiTunesは手軽で素晴らしいライブラリソフトなんですが、出音にちょっとクセがあるんですね。なので、さらに再生ソフトも別で用意してもらえると、同じPCで同じスピーカーで聴くにしてもまったく違った音になると思います。多少面倒ですが、そういうノウハウをひとつずつ知ってくれれば、よりお金をかけずに良い環境で音楽が聴けるんじゃないでしょうか。

石川 昔の不良とかは、KENWOODのちょっと高いやつを買ったりしてましたよね。

佐藤 コンポね、コンポ(笑)。

──たしかにコンポって流行りましたね。

佐藤 「お気に入りの音楽やラジオ番組を録音するときは、ノーマルじゃなくてハイポジのメタルテープで」というようなことが昔はありましたよね。それと同じ感覚ですよ。「手軽に聴きたいからiTunesでそのまま」というのもひとつの手段として、「お気に入りだからビットレートを高くする」というのを試してもらいたいですね。

──カセットテープ時代の「ハイポジ」にあたるのが「ビットパーフェクト」であると。

佐藤 ビットパーフェクトはCDとまったく同じデータが取り込まれた状態なので、再生ソフトを通したときの変化も少ないです。ノイズ訂正やエラー訂正があっても音としては気付きにくいんですが、ビットパーフェクトで取り込んだ音とエラー訂正が行われ取り込まれた音は、比較したら明らかに違います。そういう蓄積したノウハウがどんどん良い音を聴ける環境を作っていくんですよ。……まあハードルは高いですよね(笑)。

──そもそもCDを何も考えずに取り込むと、音が劣化すると気付いていない人も多いと思います。取り込み形式を選択できるということを知らない方が普通かもしれませんね。

佐藤 そういう方も多いと思います。以前のQ&Aで言った「思い入れ理論」もあるので、ずっと今まで聴いていた曲を改めて高いビットレートで聴いてみてもらいたいですね。そうすると差がわかりやすいと思います。使うソフトがiTunesだけでも、形式をMP3からApple Losslessに変えるだけでも大分変わりますからね。ビットパーフェクトはマニア向けではありますが、そうして取り込んだものをiTunesに戻してもらうとさらに違いが大きくわかるはずです。

──取り込み形式の話や再生ソフトの話は、意外と誰も教えてくれないことですよね。

佐藤 ヘッドホン雑誌なんかにはよく載っているんですけどね。普通の媒体に載るかというと、あまり語られない部分ですよね。

SHARE

RANKING
ランキング

もっと見る

PAGE TOP