ボーダー柄の服をトレードマークに、ユルくマジメに音楽と向き合うコンビ——。“ボーダーズ”こと北川勝利と藤村鼓乃美が贈る「ボーダーズの“音の場”」。
乗降客数世界最多を誇る巨大ターミナル駅新宿に隣接する代々木駅は、その立地から予備校、専門学校のメッカでした。今回は街をそぞろ歩きつつ、音楽専門学校を見学します。
PHOTOGRAPHY BY 山本マオ INTERVIEW & TEXT BY 田中尚道
――例によって近況から行きましょう。今期は『ボールパークでつかまえて!』のEDテーマ「ボールパークでShake! Don’t Shake!」と『ざつ旅-That’s Journey-』のEDテーマ「bookmarks」を担当されていますよね。
北川勝利 今回はそれだけですね。『ボールパーク』は藤村と一緒にやったもんね。
――「bookmarks」は作詞がやなぎなぎさんで作曲が俊龍さんですが、これまでも俊龍さんと一緒にお仕事されたりは?
北川 初めてです。急に呼び出されて、こういう作品なんでアレンジをお願いしますと言われました。藤村とやっている『ボールパーク』は野球場が舞台なので、野球見に行きたいよねと話していたんです。あれは千葉の架空のスタジアムという設定なんですけど、。…『ボールパーク』は野球メインというよりは球場のビールの売り子さんの話なので、藤村と球場でビールを飲みたいよねって。
藤村鼓乃美 ビール飲みたい!
北川 こういう企画はボーダーズだろうと(笑)。
――大江戸線沿線だと、青山一丁目駅の近くに神宮球場がありますね。
藤村 野球観ながらビール飲んだことあります?
北川 あるよ。
藤村 いいなぁ。
北川 ビール飲む企画を持ち込もうと思って忘れてた。
藤村 放送中に行きたかった。
――次に行く国立競技場前駅の隣りなので、ロケに行けるとすればその次の7月ですね。7月ならまだ野球やってます。『ボールパーク』の放送は終わっていますが……。
藤村 『ボールパーク』、2期やらないかな……?めっちゃよかったですよね。エンディングのアニメも可愛くて。
――「ボールパークでShake! Don’t Shake!」はみなさんでコールを入れられたとのことだったので、注意して聞いていたんですが、エンディングだと確認できませんでした。
北川 あとは何かあったっけ?作業として終わっているものもあるんですけど、作品が発表になるまで言えないし。
藤村 私は『ざつ旅』のOPテーマを歌っているharmoeさんが6月18日にリリースするミニアルバム『iki』で、「竹取物語」がテーマの「唯-tada-」という楽曲で歌詞を書いています。あと同じく6月18日に古川 慎くんがリリースするミニアルバム『Catch Me If You Can』でも、「口づけは Signed piece」と「嘘と月光」の2曲で歌詞を書いています。
北川 案外言えることが多い。
藤村 古川くんとは専門学校で同期だったんですよ。なので個人的には一緒にお仕事ができて感慨深いです。
――北川さんはほかに夏ライブとかの予定は?
北川 花澤香菜ちゃんが「やついフェス2025」に出演するので、そこで演奏します。
藤村 え、出るんですか?昔私も出たことあります。(※2014年にワンリスキスとして出演。)
北川 あと「かなめぐり」という日本全国をライブしながら周るシリーズがあって、それで7月に浜松に行きます。まだ8か所くらいしか行けてませんが、いずれ全国を制覇するぞという企画です。ライブはそんな感じでいくつかありますね。そんな近況がありまして……さぁ今日のロケを振り返ろう。
藤村 Suicaペンギンの像から始まりましたね。
北川 ペンギン像のあるJR新宿駅の新南改札のほうって行く機会がほぼないですけど、食べるところは結構ありましたね。
――元々は南口から代々木方面に伸びるサザンテラスに飲食店がありましたが、以降バスタ新宿などの開業で増えた印象ですね。さすがにお2人は深夜バスを使われたりということはないですよね。
藤村 深夜バス……乗らないなぁ。昔一度だけ乗ったことあります。めちゃくちゃ風邪ひきました。
――どちらまで行かれたんですか?
藤村 福岡まで。15時間くらいかかりました。
――それは……はかた号ですね。
北川 何時出発なの?
――21時くらいに出て翌日の昼に着く感じですね。
北川 昼に着くの!?
藤村 15時間くらい乗ってるので。風邪をもらっちゃって、1週間くらい治らなくて。もう二度と乗らないと思いました。
北川 1回だけ乗ったことある。神戸でライブがあって、メンバーとみんなで深夜バスで行こうとなって。その時はまだ楽器乗せてくれたんですよ。
藤村 友達いたらいいですよね。ひとりだと……。
北川 夜の0時過ぎくらいにまだバスタとかなかったから都庁のほうからバスに乗って、朝の4時過ぎとかに神戸で降ろされて。みんなで健康ランドみたいなところで時間を潰しました。楽しかったけど、もういいね。
藤村 私ももういいかな……と思いますけど、一回は経験しておいてよかったと思います。
北川 話がまだ最初の場所から出てない。
藤村 バスの話が思いのほか盛り上がってる。
――まだペンギンの話してないですね。
藤村 すごい!今日は話すことがいっぱいありますね。でもあのペンギンに思い入れはない……。
北川 ないなぁ。
――2001年からSuicaのマスコットとして使われているそうなので、結構長いんですよ。
藤村 そもそも新南改札側の出口を使うことがほぼないですし。
――新南改札から出ると、東急ハンズか高島屋タイムズスクエアに行くかしかないですから。
藤村 でも結構人はいましたね。
――バスタを使うお客さんでしょうか?そこからサザンテラスを歩きました。
北川 そうだ。ドーナツ屋さんの話をした。
――クリスピー・クリーム・ドーナッツの日本1号店がありましたね。(※2007年閉店)
北川 今ってダンキンドーナツはもうないんですか?(※1998年日本撤退)
藤村 聞いたことないです。
北川 ダンキンドーナツ知らないの?
藤村 どう書くんですか?漢字?
――元々アメリカのお店なので、アルファベットです。
北川 断金……って。ダンキンドーナッツのロゴかわいいじゃん。
藤村 知らないです。ドラマでアメリカの警官が食べているような奴ですか?
――そうそう。日本だとミスタードーナツが強すぎて撤退してしまいましたね。
北川 まだ最初のところからちょっとしか進んでない。
藤村 そこから代々木方面に降りましたよね。
北川 それで代々木ブロードウェイ?
藤村 その前に『ボールパーク』の収録をしたスタジオがありました。
北川 ああ。プライベートスタジオみたいなところなので、さすがに写真は撮れなかった。そこで「フレー!フレー!」ってレコーディングしてました。そこから、カンボジアレストラン「アンコールワット」の跡地の前を通りました。前回代々木に来たとき(season2#03 代々木篇 https://www.lisani.jp/0000002652/)は行かなかったけど、トークの中で話題に上がって。
藤村 前回の代々木訪問が9年前というのが、なかなか歴史を感じますね。
――2016年3月の回なのですが、ロケはその前の年の年末に行ってましたね。街は大分変わりましたが。
北川 「アンコールワット」は、昔いた事務所が参宮橋にあって、そこから代々木に出る途中にあったんです。なにかでその店の話を聞いたんだよな。まだタイ料理とかのエスニックブームの前で、ブームの火付け役だったと思うんですけど、連れて行ってもらったことがあります。当時は辛くて、甘くて、酸っぱいという味を知らなかったから、美味しいけれどなんだこれって思った記憶があります。「アンコールワット」以外にも色んな店があって、仕事終わりに連れて行ってもらったりしていたんですけど、今はだいぶ変わっちゃいましたね。
藤村 私もワンリルキスで活動していたときに、あのそばのレンタルスタジオによく練習しに行ってました。懐かしかった。
北川 代ゼミ(代々木ゼミナール)も建て替えてて、駅から見る街並みもずいぶん変わりましたよね。
藤村 そこからドコモタワーの前を通って、代々木ブロードウェイに行きました。
北川 まだ時間が早かったからお店は開いてなかったけど、置いてあったオブジェと写真撮りました。そこから。
――ミューズ音楽院ですね。Elements Gardenの上松(範康)さんがかつて講師をしていて、同じくエレガの藤間(仁)さんとか藤田(淳平)さんとかが通っていた音楽専門学校です。今回は、スーパー戦隊シリーズやプリキュアシリーズで編曲を手掛けられている籠島裕昌先生が教えているコンポーズプラクティスの授業を見学しました。
藤村 いきなりマンションみたいなところに入っていくので、誰の家に行くんだろうと思っていました。
――学校としてあまり強く主張していない感じですね。代々木駅周辺に教室が何か所かありましたけど、周りに一般住宅もありますし、JRの線路横にも校舎があって、窓から電車が行き交うのも見えました。
藤村 でも、あの授業の感じが懐かしいなと思いました。私が通っていた学校もあんな感じでした。
北川 それぞれが曲を作っているの?
藤村 私が受けていた授業は、今日はペンタトニック(五音音階)を使って曲を作ってみましょうとかで、1コマのなかでみんなで曲を作って披露しあうというのをやっていました。
――その場で作曲するんですか?
藤村 その場で作ります。それをみんなで聞いて、これは違うんじゃないとか意見出し合って。
――それはキーボードを使うんですか?
藤村 キーボードとMacでやってましたね。
北川 みんなそこにある同じ機材でやるの?
藤村 Pro Tools使ったり、Logic Pro持っている人はそれを使ったり。GarageBandの人もいました。映像を使って、この映像に音楽を付けましょうとかもやりました。
北川 やってたの?
藤村 やってました。
――取材した日も学校の演奏会でバンドが演奏する曲を作っていると言ってました。
藤村 提供楽曲を作ってましたね。
北川 生徒さんも急に見学に入ってこられて嫌だったろうね。
――一応先にお断りはしてあったんですが。
北川 でも、分かってる感じじゃなかったよ。
藤村 あんなに見られるの嫌ですよね。
北川 嫌だよ。そんなにやったことない人だと発表するの恥ずかしいよね。
藤村 恥ずかしそうでしたよね。ちょっと嫌だって言ってましたよ(笑)。
――とはいえ、いずれやらないといけませんから。
藤村 そうですよね。
北川 無理やり聞かせていただきましたが。
藤村 自分にもあんな頃があったなと、ちょっとキュンとしました。
北川 地下のスタジオも見せてもらいましたが、バンドの子たちが演奏中に急に入って行っちゃってね。
藤村 びっくりするくらいちゃんと防音されていました。
北川 たしかに。住宅地だからしっかり防音しないと。でも、住宅地の中にあんな空間があるなんて不思議だよね。あとはボーカルレッスンやスタジオも見学しました。
藤村 あと地下のライブスペースの前にジミ・ヘンドリックスのポスターが貼ってあって。あのポスター、私が通っていた学校にもありました。やはり“神”だからですかね?あれはマストであるのかと思いました。
――わかりやすくシンボリックということでしょうか?
藤村 懐かしかったですね。
北川 面白かったけど、駆け足で見ちゃった。
――北川さんは学校とかで学んだことはなかったんですか?
北川 そうですね。音楽学校は行ったことないです。
――行きたいと思ったことは?
北川 基礎は学んでみたいですね。譜面読むとか。発声練習とか。藤村は発声練習はしてた?
藤村 してました。一応声優学科だったので。
北川 発声練習とかもやったことないので。
藤村 発声練習とかやらなさそうですよね。やれよって言われても聞こえない声とか出しそう。
北川 学校行ったことないからさ、個人では発声練習やらないでしょ。
藤村 ボイトレとかもやったことないんですか?
北川 ないからボイトレもしてみたい。
藤村 全然想像がつかない。
――たしかに。言われてやっているというところの想像がつかない。
北川 今だったらちゃんとやる。
藤村 北川さんは講師はやらないんですか?
北川 何を教えればいいの?
――なんでもいいんじゃないですか?作曲とか。
北川 作曲?!……うーん……。教える術がわからない。好きにやれよしか言えないなぁ。
藤村 見学した後に、地下でバンド演奏していたギターの生徒さんが「ROUND TABLEの北川さんですよね?」って声かけてきて。
北川 言われた。バンドの子だったんだ。
――以前に浜離宮に行った時に(season2#17 浜松町篇 https://www.lisani.jp/0000065984/)写真を撮ってたら通りすがりの人が「北川勝利だ!」って言ってて。それ以来ですね。音楽学校ですからね、北川さんくらい知っててもらわないと。
北川 なんで浜離宮だったんだろう。
――向こうもそう思っていると思いますよ。
北川 公園にいたらねぇ、ボーダー着ているしそりゃご存じ。
藤村 ボーダーの複数形の?
北川 ボーダーズでしょ!
<INFORMATION>
◆北川勝利、藤村鼓乃美
楽曲提供
アニメ『ボールパークでつかまえて』EDテーマ曲
「ボールパークでShake!Don’t Shake!」
歌:ルリコ(ファイルーズあい)、アオナ(長谷川育美)、こひなた(内田真礼)、サラ(相良茉優)、こころ(瀬戸桃子)
作詞:藤村鼓乃美・北川勝利 作曲:北川勝利 編曲:ハヤシベトモノリ(Plus-Tech Squeeze Box)、北川勝利
詳細はこちら
https://anime-ballpark.com/music/index.php
◆北川勝利
楽曲提供
TVアニメ『ざつ旅-That’s Journey-』EDテーマ
「bookmarks」
歌:春茶
作詞:やなぎなぎ 作曲:俊龍 編曲:北川勝利
配信リンクはこちら
https://Sizuk.lnk.to/bookmarks
花澤香菜
「クレマティスをあなたに」
作詞:宮川弾/作曲編曲:北川勝利
2025年5月14日発売シングル
TVアニメ「忍者と殺し屋のふたりぐらし」OP曲
「やれんの?エンドレス」カップリング曲
https://hanazawa-kana.com/discography/yarenno-endless/
◆藤村鼓乃美
楽曲提供
harmoe
「唯-tada-」
作詞:藤村鼓乃美 作曲・編曲:Tomggg
※6月18日発売 ミニアルバム『iki』収録
詳細はこちら
https://harmoe.jp/disco/
古川 慎
「口づけは Signed piece」
作詞:藤村鼓乃美(Arte Refact) 作曲・編曲:高橋 諒
「嘘と月光」
作詞:藤村鼓乃美(Arte Refact) 作曲・編曲:MAKKA(SUPA LOVE)
※6月18日発売 ミニアルバム『Catch Me If You Can』収録
詳細はこちら
https://furukawamakoto.lantis.jp/discography/
●ライブ情報
北川勝利(ROUND TABLE)
「LOOK AROUND Vol.7」
2025年10月12日(日)
渋谷 O-nest
開場:17:30/開演:18:00
チケット受付中
https://t.livepocket.jp/e/1012_look-around_vol7
北川勝利 Twitter
https://twitter.com/roundkitagawa
ROUND TABLE オフィシャルサイト
http://www.round-table.jp/
藤村鼓乃美 Twitter
https://twitter.com/Necono3
SHARE