ニノミヤユイ、待望の新作となるコンセプトミニアルバム『本壊』は、物語の“脇役(モブ)”やヒロイン“じゃない”ほうに焦点を当てて制作された、“陰”をテーマに活動してきた彼女らしい異色作。自身で作詞・作曲を手がけた楽曲のみならず、本多友紀(Arte Refact)、渡辺拓也、ボカロPの青谷ら多彩なクリエイターが参加した一筋縄ではいかない全5曲が収録されている。声優・二ノ宮ゆいとしての活動も広がりを見せるなか、久々の新作で彼女が表現したかったもの、今伝えたい想いとは何なのか。その愛と感情に迫る。
INTERVIEW & TEXT BY 北野 創
――前作のシングル「Dark seeks light / 散文的LIFE」が好評を得たなか、今回はそれから約2年弱ぶりの新作リリースになりましたが、その間、どんな気持ちで過ごしていましたか?
ニノミヤユイ 「Dark seeks light / 散文的LIFE」はMVもたくさん観ていただけて、色んなところで取り上げてもらえたので、それに繋げる形で何かをリリースしたい気持ちもあったのですが、その間、色んなところで歌う機会があったので、改めて自分の活動や楽曲のこと、ニノミヤユイをどう見せるべきか、ファンの方がどんなものを求めているのかをしっかりと考えることができて、次は何をしたいかを考える時間になりました。
――ご自身のアーティスト活動を客観的に受け止めることができたわけですね。また、声優の活動でも「アイドルマスター シンデレラガールズ」の八神マキノ役など活躍の場が増えて、刺激を受けることが多かったのではないでしょうか。
ニノミヤ それこそ「シンデレラガールズ」ではライブに参加させていただくごとに、先輩方の役に対する理解度の深さに驚くと同時にすごく刺激を受けました。「シンデレラガールズ」は、そのアイドルの声を担当する声優さんが一番の理解者になって、自分から演出を提案したり、「このアイドルならこうする」ということをすごく考えているんです。もちろん演出家さんも大切なのですが、1人1人がどうしたらこのライブが良くなるかを考えてステージに立ち続けている先輩がたくさんいるので、そういう姿を見ていると私も身が引き締まります。それと「swing,sing」というコンテンツでは、主人公的な立場の八乙女 菫役を演じているので、主人公として作品を背負う責任の重さを感じたりもして。色々考えることのできた2年でした。
――そういった経験からのフィードバックも感じさせるのが、今回のミニアルバム『本壊』。楽曲ごとに様々な「脇役(モブ)」に焦点を当てたコンセプチュアルな作品になっています。
ニノミヤ スタッフさんが私のこれまでの発言や歌詞を汲みとって、主人公やヒロインではない側、「“じゃない”方」というコンセプトを全曲に一貫して持たせた作品というアイデアを提案してくださって。それは私が今まで発信してきたことや歌詞に取り入れてきたテーマとも合いますし、作品に一貫したコンセプトを設けることで、その中でどれだけ幅を広げられるかの挑戦にもなるので、面白そうと思って、私は楽曲ごとのコンセプトを細かく決めていくところからしっかりと取り組ませていただきました。
――では1曲ずつ、収録順に詳しくお話を聞かせてください。1曲目の「Another」は“負けヒロイン”をコンセプトに、ニノミヤさん自身が作詞も手がけています。
ニノミヤ 私は少女マンガによく出てくる、ヒロインと同じ男の子が好きだけど絶対にかなわない系の女の子が好きなので、そういう“負けヒロイン”を書きたいなと思って作った楽曲です。曲調的にはK-POPに近いラップも入っているようなものをイメージしていたので、コンペでそういう楽曲を集めたのですが、この曲の明るすぎず暗すぎない、若干影が入っている感じが良くて速攻でこれに決めました。ただ歌詞は、書きたいことはたくさん浮かぶんですけど、こういうK-POPっぽいものをあまりやったことがなかったので、言葉を上手くハメるのが難しくて。ストーリーもありつつ、音の響きを重視して、聴いていてひっかかりのない感じになるように気を付けました。
――歌詞に英語が多いのもそういうことを意識してですか?
ニノミヤ はい。こういう曲調なので、全部日本語で書くのではなく、英語も入れたいなと思って。私は楽曲を聴くとき、歌詞を聴くタイプなのですが、人によっては歌詞ではなく楽曲のノリで聴く人もいるじゃないですか。この曲はそういう、何も考えずに聴いても心地良い曲にしたかったんです。
――歌詞をよく聴くと、この曲の主人公は“負けヒロイン”と謳いつつ、ただ負けっぱなしではない感じがあって。
ニノミヤ 抗おうとしていますよね。「何で私じゃないの?」っていう強気なところもある“負けヒロイン”を描きたくて。私は最近、K-POPアイドルの楽曲も聴くようになって、この曲を作っていたときに、曲の内容は全然違うのですが、BLACKPINKの「Lovesick Girls」という楽曲のイメージが何となくあったんです。その曲では、恋愛に振り回されるけど強気な女の子が描かれているのですが、そういう強さ・かっこよさもあるところが、きっと女子たちの心も掴むんだろうなと思って。ただ、流されるままではない、女子が憧れる女子というイメージで取り入れていきました。気高くあってほしいし、“負けヒロイン”なりの矜持があるといいなと思って。
――それは例えば、ニノミヤさん自身もそういう強気な気持ちを持っていたいことの表れだったりしますか?
ニノミヤ 確かにそうかも。さっきお話したように、リリースのなかった間に色んな声優のお仕事をやらせていただくなかで、責任をもってお仕事ができる先輩、かっこいい女性の方たちと間近で共演させていたいていると、「私もこうなりたいな」という気持ちが強くなったんです。それと少し話がズレるかもですが、コロナが落ち着いてきた今、デビュー当時のコロナで何もできなかった期間はかなり痛かったなと強く感じていて。私と同じ世代や私と同時期にデビューした人は、今も苦しい状況にあると思うので、だからこそ、自分自身が芯をもって、自分が何をやりたいか意志を示すことが大切だと、声優としてもアーティストとしてもずっと考えていたので、そういう強気さがもしかしたらこの曲に出たのかもしれないです。
――それとこの楽曲、冒頭のささやき声などボーカルアプローチも多彩で素晴らしいですね。
ニノミヤ ありがとうございます!強気なところもありつつ、かわいらしい部分も表現できたらと思って歌いました。今回、この曲に限らず全曲を通してボーカルの歌い方を変えるようにしていて。今までは自分のソロ曲だし、自分そのものという感じの楽曲ばかりだったので、基本、歌い方を意識して変えることはなかったのですが、今回は楽曲ごとに主人公が違うイメージで作っていたので、それに合わせて歌の表現も変えたい気持ちがありまして。特に1曲目から4曲目にかけてはキャラソンに近い歌い方、頭の中にキャラクターがいて、その子に寄り添うような歌い方を、ニノミヤユイの範囲から出ないバランスに調整しながら歌っています。
SHARE