リスアニ!WEB – アニメ・アニメ音楽のポータルサイト

INTERVIEW

2021.07.09

世界標準の構成で作ったアニソンとは?『はめふら』第2期OP主題歌「アンダンテに恋をして!」リリースインタビュー

世界標準の構成で作ったアニソンとは?『はめふら』第2期OP主題歌「アンダンテに恋をして!」リリースインタビュー

5月に10枚目のアルバムをリリースしたばかりのangelaが、TVアニメ『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…X』の主題歌『アンダンテに恋をして!』を担当する。シリアスな作品への楽曲制作とはまた違った、バラエティ豊かなアイデアをふんだんに投入しつつシングルとしての統一感をもたせた今作における、作品作りと隠し味を聞いた。

ポルカ採用の背景に『タイタニック』あり

――TVアニメ『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった』の主題歌『乙女のルートはひとつじゃない!』は、angelaにとっては新たなアニメ作品へのテーマ曲制作でしたが、ファンの受け止めはいかがでしたか?

atsuko 「angelaって、バトル属性作品ではない作品の場合、たまにこういうドタバタしたハチャメチャな楽曲作るよね」という受け止め方のようでした。私の推測では、それもこれもTVアニメ『アホガール』OPテーマの『全力☆Summer!』を世に出していたので、皆さんに免疫ができていたからではないかと(笑)。一方、アニメの製作陣からはどう思われたか心配だったのですが、こうして2期でも依頼していただけたということは、少なくとも怒ってはいないんだなと安心しています(笑)。

――そんな『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…X』の主題歌『アンダンテに恋をして!』も前作に負けず劣らず豊かなアイデアで作られた楽曲ですね。

atsuko 監督の方から「ステップを踏めるお洒落な曲」というリクエストがありまして、大変悩んだ記憶があります。

KATSU その2つがまずangelaの中で噛み合わない……! angelaは曲のインパクトやキャッチーさを出すために“ダサさ”をあえて意識してきたので、一番の弱点って「お洒落」かもしれない(笑)。それで、ステップのほうに意識を向けたときに想起されたのはポルカでした。映画「タイタニック」で、ジャックとローズの心が通じ合って、酒場でステップを踏んで踊るシーンがあって、僕は一番好きなシーンなんです。で、そこで流れている曲がポルカなんですね。それをatsukoさんに相談して、ポルカ要素を取り入れて曲作り始めていきました。1期のときは幼少期時代から大人になっていくストーリーでしたが、今回はまた新しいキャラが登場して、カタリナを取り巻く人たちがそれぞれアピールしていくというワチャワチャした感じがあって、イメージはみんながみんな自由に演奏している感じ。なんなら酒を飲みながら録っているかのようにできればと思いました。実際でも主要なメロディは押さえつつ、「ここからここは自由で」みたいな形で、各楽器を自由に表現していくようにレコーディングをしてもらいました。

――今回、参加されたミュージシャンはどんな方が?

KATSU 大サーカスにも出演してくれている田ノ岡三郎さんがアコーディオンを、杉野 裕さんがフィドル(ヴァイオリンの民族音楽奏法)を担当してくださって。クラシックではなく、酒場で飲んでいるかのような自由な演奏をしていただきました。

atsuko 『はめふら』に関して思いついたことはすべて前作の曲に注ぎ込んでしまったので、メロディ作りには苦戦しましたね。今回は飽きさせないことを意識しました。跳ねた感じの細かい譜割りをしたり、サビではゆったりとした大きなメロディを歌いつつ、“圧倒的な愛で”からバタバタっとくるところとか、最後の“アンダンテに恋をして!”の早口部分とか。

――この曲は従来のアニソンで一般的なAメロ・Bメロ・サビではない構成にしているのが特徴です。これはどのような考えから?

atsuko 最初にAメロを歌ってからイントロが入って、またAメロが始まって、終わったら1行挟んですぐサビに行って、そこを長めに取っているという珍しい構成です。それには近年はサブスク流行の影響があります。曲をドンドン飛ばしていく傾向があるため、全体的に曲は短くなっていて、Bメロと呼ばれる部分はとても短いか、なかったりします。ただそれでも私たちには、90秒の中にちゃんとイントロがあって盛り上がって、そしてアウトロできれいに終わりたいなという願いはあるので、この曲の中に小さな形でも残すことができたことはよかったと思います。

KATSU 従来型だとコーラスが登場するのは、「サビでとっておきに」だったりするんですけど、この曲はAメロから繰り出していくので、その辺りもインパクトを強くしています。

atsuko 私が一人で歌うよりもコーラス隊の皆さんが入っていただいたほうが、曲に貴族感が出るような気がするんですよ(笑)。コーラス自体は『ファフナー』シリーズでも使っているのですが、『はめふら』での使い方はまた違っていて、舞踏会や綺羅びやかな世界が演出されます。

――歌詞については前回から引き続き、「ザ・お嬢様言葉」が使われています。

atsuko 普段まず使うことのないお嬢様言葉や、おフランスな感じを入れています(笑)。誰もが聞いたことがあってイメージしやすいフランス語を散りばめることによって、作品の宮廷感を表現できればと。ストーリー的にはカタリナは相変わらずモテるけれども、彼女自身が翻弄される部分もあるので、そこは「まあまあ、歩くぐらいの速度で恋をしていきましょうよ」という意味を込めて“アンダンテ”(音楽用語:歩くような速度で演奏する)としています。

――歌唱については難度が高そうだなと感じましたが、いかがでしたか?

atsuko そうですね。サビ前からバタバタしてくるので、ちゃんとブレスをしていないと歌えないですね。あと、私にしてはAメロのキーが低くて、これ以上高くするとサビが歌えないんです。つまり、絶妙な幅の中でメロディが構成されているので、ライブのときはその辺りをきちんと準備する必要がありますね。

――間奏では前作でルートヴィヒ・ヴァン・ベートーベンの「運命」のモチーフに続いて、今回は「歓喜の歌」(交響曲第9番第4楽章)を入れています。

KATSU 自分の中での目標は、「よく聞くけど、なんだっけ」というフレーズを入れたくて、前作の『運命』から引き続きでベートベンにしてみました。今回、カップリングの『愛を謳う』ではベートーベンではありませんが、3曲のクラシックを入れて、CD1枚としてのちょっとした統一感を出しています。

――ところで、先ほどのオーダーにあった「お洒落な」の部分についてはいかがでしたか?

KATSU 監督ごめんなさい……。お洒落要素は入れられませんでした(笑)。

次ページ:『展覧会の絵』+『結婚行進曲』=『愛を謳う』

SHARE

RANKING
ランキング

もっと見る

PAGE TOP