リスアニ!WEB – アニメ・アニメ音楽のポータルサイト

INTERVIEW

2022.12.28

結束バンドの神アルバムはこうして生まれた!TVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』長谷川育美×三井律郎×岡村 弦スペシャル座談会(後編)

結束バンドの神アルバムはこうして生まれた!TVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』長谷川育美×三井律郎×岡村 弦スペシャル座談会(後編)

2022年最注目の作品となったTVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』。好評発売中の雑誌「リスアニ!Vol.50」の表紙巻頭特集では、結束バンドのキャスト4名(青山吉能×鈴代紗弓×水野 朔×長谷川育美)、そして楽曲クリエイター(樋口 愛×音羽-otoha-×三井律郎)のインタビューをお届けしたが、今回は結束バンドのフルアルバム『結束バンド』を軸にしたスペシャル座談会が実現!

結束バンドのギター/ボーカル担当・喜多郁代役の声優として最高にロックな歌声を聴かせてくれる長谷川育美、アルバムの14曲中12曲のアレンジを担当したギタリストの三井律郎、本作の音楽ディレクターを務めたアニプレックスの岡村 弦が、TVアニメ第8話と最終話のライブシーンの制作エピソードからアルバム収録曲の話題までを前・後編で語り尽くす!

INTERVIW & TEXT BY 塚越淳一

▼前編はこちら

結束バンドの神アルバムはこうして生まれた!TVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』長谷川育美×三井律郎×岡村 弦スペシャル座談会(前編)

左から、長谷川育美、三井律郎

左から、長谷川育美、三井律郎

徹底したこだわりが生んだ文化祭ライブの臨場感

――最終話の文化祭ライブで披露された2曲(「忘れてやらない」「星座になれたら」)も、第8話のライブシーンと同じような流れで制作したのでしょうか? 「星座になれたら」でぼっちの弦が切れるトラブルがありましたが。

三井律郎 そうですね。特に「星座になれたら」はアニメでしか聴けないギターソロになっています。ぼっちがスライドで弾くところの作画の参考用に、僕が演奏した動画を送ったりもしました。

岡村 弦 逆にアルバムに収録されているバージョンは、本来ぼっちが弾きたかったギターソロが入っています。最終話の「星座になれたら」は涙が出ますよね。1番のサビで弦が切れて、ぼっちがソロを弾けなくなるところからの喜多ちゃんがめちゃめちゃ熱いんですよ! 普段のバッキングよりも熱い演奏をして、ぼっちのために時間を稼ぐんですよね。それまでぼっちに助けてもらっていた喜多ちゃんが、ここでぼっちを助けるという流れがすごく良くて。

長谷川育美 喜多ちゃんもそんなことができるようになったんだな~。

三井 ダメだ、マジで泣いちゃう!(笑)。

長谷川 最終話はオープニングなしで「忘れてやらない」から始まりましたよね。

岡村 これもアルバムのバージョンとはミックスを変えています。細かいことですが、ライブシーンの音源は、レコーディンングではカットするようなノイズを残したままにしているんです。楽器を弾いていないときにアンプからスーッというノイズが出るのですが、ライブではそういう音も聴こえるものなので。アニメファンの方はそういう細かいところにも気付いてくれるので嬉しいですね。第8話の「あのバンド」も、ギターを弾いたあとのノイズを残していますし。

三井 あれはリアルでしたね。

岡村 ほかにも、アニメの劇中で使われる音源は絶対に2本以上ギターが鳴らないようにしていますし、「星座になれたら」のギターソロも1弦が切れても弾けるフレーズにしていて。

長谷川 こだわりがすごすぎる!

三井 そこはもう執念ですよ(笑)。

岡村 映像チームもそうですが、今回は皆さんの本気がすごかったです!

――「星座になれたら」のお話は前編で聞いたので、「忘れてやらない」のアレンジのポイントがあれば教えていただければと思います。

三井 この曲のアレンジは最初、本イントロに入る前のギターが今よりもアンニュイな感じだったんです。それを弦さんに提出したら「文化祭の1曲目だからもっと派手な感じがいいと思います」と言われて、今の形になりました。確かに今のほうが文化祭の1曲目っぽいんですよね。ほかの曲のアレンジはほぼリテイクがなかったので、逆によく覚えています。

岡村 でも、第8話を観てから文化祭のセットリストを見ると、結束バンドはTPOをちゃんとわきまえているんだなと思いますね。もし文化祭で「あのバンド」を演奏しても、見ている人はポカーンとすると思うので。

長谷川 確かに。「忘れてやらない」と「星座になれたら」は文化祭感がちゃんとありますよね。そんな配慮までできるんだなぁ、結束バンドは。

――リョウは一度学祭でマイナー曲をやって場を凍らせているので、そこで学んだのかもしれないですね(笑)。

長谷川 ぼっちが文化祭で「あのバンド」をやったら、「え?」ってなるかも。

三井 しかも最後にダイブするから、完全にロックスターですよ(笑)。

――ちなみに、長谷川さんは文化祭の2曲を歌ってみていかがでしたか?

長谷川 それまでの曲は、くすぶっている感じがあって、ぼっちちゃんが自分自身のことを書いた曲なのかなと思ったのですが、この2曲を聴いたときは、相手を見ている感じがしたんです。きっとぼっちちゃんの視野が広がったのかな?と感じました。私は物語の中でぼっちちゃんと出会って一緒に過ごしていく側なので、後藤ひとりの変化が曲から伝わってきて嬉しかったです。

――「忘れてやらない」はZAQさん、「星座になれたら」は樋口 愛さんが作詞を担当していますが、作品上はぼっちが1人で作詞している設定の歌詞を色んな方にお願いするところでの難しさはあったのでしょうか?

岡村 基本のコンセプトはお二方にも説明していましたし、2人とも原作は読んでいたので、あまり苦労はなかったです。アルバムではほかに音羽-otoha-さんも作詞をしていて、基本はこの3人にお願いしていますが、コンセプトは共有されていたように思います。

長谷川 樋口さんは「青春コンプレックス」「あのバンド」ときて、「星座になれたら」を書いていますけど、ぼっちの変化などについては話されたのですか?

岡村 そこまで細かく指示した記憶はないですね。ZAQさんを含め、最初にどのくらいの温度感で落とし込むかを決めて以降は、基本お任せだったので。

――皆さんぼっちをしっかり落とし込んでいますよね。

岡村 特に「あのバンド」は、曲名が原作に登場していたので、よくこのタイトル縛りで、あの歌詞が書けたなと思いました。冒頭から「あのバンド」という言葉を歌詞に入れてくるという(笑)。

三井 文豪すぎるだろう!(笑)。

アルバム楽曲に刻まれたギターロックと作品への愛

――アルバムには劇中で流れない新曲も入っていますが、思い出に残っている曲はありますか?

岡村 「ラブソングが歌えない」は、実は最初に出来上がった楽曲で、制作陣を含めた皆さんにこの作品の音楽性を示すために、「ひとりぼっち東京」と一緒にどこで使うともなく作った曲でした。

――「ラブソングが歌えない」を聴いたとき、長谷川さんはこんなにロックっぽくも歌えるんだ!と、すごく感心したんです。

長谷川 この曲はアルバムの中でも最後にレコーディングしたので、私もロックに慣れてきていたのかもしれないです。歌詞の最後に“ああ 嫌だ 嫌だ 嫌だ”という強めの言葉が並んでいるのですが、そこも声をぶつける感じとか、こもった感じとか、色々なパターンで録りました。

岡村 確か最初に録った、強い感じのテイクを使っています。

――強い歌い方、抜いた感じ、あとはロックでよく出てくる「ウォー!」のところの歌い方が素晴らしかったです。かと思えば「ひみつ基地」での“だめゼッタイ”の歌い方がかわいすぎるという。ニュアンスを急に入れてきたぞ!と。

長谷川 2番の頭のところですよね。あれはZAQさんの仮歌がそうなっていたんです。

岡村 もっとすごかったよね(笑)。

長谷川 はい。ZAQさんの表情の切り替えがすごすぎて!

三井 もう喜多ちゃんが歌っているのを自分に降ろしているくらいの感じだった(笑)。

長谷川 私もここは喜多ちゃん要素を入れようと思って歌ったのですが、なかなか上手くいかなかったんです。だから「何でこんなに急に歌い方を変えられるんだろう? ZAQさんすごい!」って思いました(笑)。

――三井さんがアレンジ的に印象深い曲は?

三井 「小さな海」と「フラッシュバッカー」は、めちゃくちゃ思い入れがあります。「小さな海」は最短でアレンジができたんです。この頃から僕は『ぼっち・ざ・ろっく!』ロスが始まっていて(笑)。

――そうなんですね(笑)。

三井 2年以上アレンジ作業をしていて、結束バンドが頭の中にいる生活をしていたんです。だから、アニメはこれから始まるけど、僕がやることはもうすぐなくなってしまうんだなあと思って。で、「小さな海」は、弾き語りのデモの段階ではアッパーな曲調だったんですよ。でも、僕の中では、これを最後の曲みたいなものにしたいと思ったんですね。最初はデモ通りに元気な感じで作っていたんですけど、それがしっくりこなかったので一度やめて、2番からオケが厚くなって内面がうわっと出てくるようなアレンジにしたら、2日くらいでできました。ダメと言われたらどうしようかと思っていましたけど(笑)。

岡村 この頃になると、僕から言うことは何もなくて。「フラッシュバッカー」は音羽-otoha-さんに書いてもらったのですが、アニプレックスの制作サイドから楽曲の大枠のイメージをいただいて、それをそのまま音羽-otoha-さんにお伝えしたら、何も言わずともいい曲が上がってきたので、それをそのまま三井さんに渡したら、数日後にアレンジされた曲が届いて、「めちゃくちゃいいですね~。ばっちりです」っていう。レコーディングも、もう何度目かなので、何も言わずとも結束バンドの音になるんですよ。

長谷川 すごい!

岡村 最終的には完全にバンドになっていました。

三井 後半のレコーディングは本当に神がかっていましたね。

岡村 でも、「フラッシュバッカー」のレコーディングで事件が起こって。この曲はエモさを出したかったので、多少ラフでもいいから初期衝動的な良さを残したいと思ったんです。なので、最初に試し録りをするときに、まず1コーラスやってみて、それが良かったらそのまま一気に最後まで録っちゃおうという話をしていたんですね。スタジオのアシスタントには、もし音がイメージと違っていたら、1コーラスで止めるように指示していて。で、試し録りを始めたら、その演奏がめちゃくちゃハマっていて、「これはすごくいい!」となったんです。

三井 そうそう。演奏メンバーはみんな「このまま最後までやっちゃいましょう!」ってなって。

岡村 で、僕がアシスタントくんに「いいね!」という意味の笑顔を見せたら、彼が勘違いしてストップボタンを押すっていう(笑)。

三井 みんなで「そうじゃないんだー!この演奏がいいのはわかるやろ!」って(笑)。

長谷川 伝わらなかったんですね(笑)。

岡村 歌録りの話もすると、普通はAメロやBメロごとに分けて録ることが多いのですが、「フラッシュバッカー」に関しては、歌も最初から最後まで通して録ったんです。それは誰にでもできることではないのですが、長谷川さんの場合は、一度パートごとに歌っていただいてディレクションをすべてクリアしたうえで、頭から最後までフラットに歌ってもらうと、すごくいいテイクが録れるんですよ。「フラッシュバッカー」に関しては、その最後に録った歌のテイクをほぼ使っています。

長谷川 私も覚えています。最後に歌ったあとに「すごくいいのが録れたよ」と言ってくださって。自分で歌っていても、「こっちのほうがいいかも!」という感覚がありました。

岡村 最後に「めちゃエモい感じで情感を入れて歌ってください」とお願いしたら、あの歌が録れたんですよ。最後のテイクが圧倒的に良かったですね。

長谷川 私、「フラッシュバッカー」の音源を聴いたときに、なぜか涙が出たんです。それくらい感動してしまったから、自分がそれを歌えるかなと思っていたんですけど……。

三井 最高だった! しかもそれがアルバムの13曲目に入っているという。このアルバム、曲順もめちゃくちゃいいですね。「フラッシュバッカー」は僕にとって、最後にアレンジの作業をした曲だったから、本当に終わりたくなかったんだよなあ。実は出来上がってから1日くらい、弦さんに音源を送らずに寝かせていたんですよ。

一同 (爆笑)。

三井 まだ終わりたくないから、聴かせたくないと思って、1日だけ自分だけのものにしていました(笑)。あと、この曲は旅立ちの感じを出したくて、最後はメジャーコードで終わっているんです。普通はこのコードでは終わらないと思うんですけど、僕の「2年間、ありがとうございました!」っていう気持ちも入っていて。

岡村 しかも最後に、三井さんの渾身のディレイが入っているんですよね。

三井 そうですね。フラッシュバック感というか、ディレイのフィードバックが何かを思い返すような感じになればいいなと思って、この曲では多用しました。

長谷川 私も最後の「ラブソングが歌えない」のレコーディングでは、「まだ終わりたくないー!」って思っていまいた。

岡村 あの頃はアフレコのスケジュールみたいに毎週レコーディングをしていたんですよね。

長谷川 楽しくて仕方なかったです!

次ページ:ぼっちのアジカン名曲カバーが残した余韻と転がる先

SHARE

RANKING
ランキング

もっと見る

PAGE TOP