リスアニ!WEB – アニメ・アニメ音楽のポータルサイト

INTERVIEW

2021.06.23

主演を務める鬼頭明里からコメントも! “狂ったサーカス”をイメージしたTVアニメ『シャドーハウス』の世界の音とは――。物語を彩る音楽担当・末廣健一郎インタビュー

主演を務める鬼頭明里からコメントも! “狂ったサーカス”をイメージしたTVアニメ『シャドーハウス』の世界の音とは――。物語を彩る音楽担当・末廣健一郎インタビュー

訪問者のない不思議な洋館「シャドーハウス」。そこには貴族の真似事をする顔のない一族「シャドー」と、そんなシャドーに仕え、彼らの「顔」役を務める「生き人形」たちが暮らしていた。ひとりの「生き人形」の少女が「シャドー」の少女・ケイトと出会い、エミリコと名付けてもらう。前向きな明るさのあるエミリコはケイトとともに日々奮闘し、ケイトから多くのことを教わって成長をしていく。そんなケイトとエミリコの暮らす「シャドーハウス」の異質さが、彼女たちの日常のなかで少しずつ明らかになっていく。週刊ヤングジャンプで連載中のソウマトウによるコミック「シャドーハウス」が待望のアニメ化。今回、ゴシック調でクラシカル、そして怪しげな雰囲気のある物語を彩る音楽を作る作曲家・末廣健一郎を直撃。インストで幕を開けるOP曲を含め、劇伴を制作するなかで意識したTVアニメ『シャドーハウス』の世界の音とは。

――まずは「シャドーハウス」の印象を教えてください。

末廣健一郎 お話をいただいたときに原作を拝見したのですが、とにかくソウマトウ先生の頭の中はどうなっているんだろうかと思うような、物凄い独特の雰囲気で物語が進んでいくんですよね。すごくダークな雰囲気は漂っているけど、どこか貴族的な日常を象ったような作品なのかなと思いつつ、一体これから何を見せられるのかな、というドキドキ感が強くて。そういう意味でも独創的で面白い世界観だなと思いました。

作曲家・末廣健一郎

――その「シャドーハウス」がアニメになるということで、音楽を担当される末廣さんはアニプレックスや監督、音響監督とメニュー会議をされたかと思います。どのようなお話になったのでしょうか。

末廣 細かいメニューの打ち合せはもちろんたくさんあったのですが、一番印象に残ったのは打ち合せ時に、ソウマトウ先生から音楽のイメージについてメッセージを頂戴しまして。「狂ったサーカスみたいな」というキーワードをいただいたのですが、それが僕の中でピン!とハマりまして。「狂ったサーカスみたいな」という言葉は、おどろおどろしくて闇が深そうな雰囲気として作品全体にも漂っているんですけど、それでいて不思議で、愉快さもあるような音楽性が原作のイメージともハマるなって思ったんです。それが一番印象に残っていますし、そのキーワードから全体的に音楽を作っています。

――一貫して流れているのが「狂ったサーカス」というテーマなんですね。

末廣 そのイメージですね。普段から劇伴を作るときにはキーワードを自分で書き出していくんです。色んなキーワードを書き出した中からインスピレーションをもらい作っていくのですが、今回は先生からもらった言葉が僕の中でも上手く着地したので、それを元に音楽を作っていくことができました。

――そんな今作の劇伴は非常にメニュー数も多いですよね。

末廣 曲数的にもたくさんありましたが、どれも必要な曲ですね。今回、音響監督の小泉紀介さんは初めてお仕事をご一緒させてもらったのですが、メニューの中でメドレーではないものの組曲のようになっている曲もありまして。映画なら映像に合せてバシッと組曲になっていたり、例えば曲中で急に曲調が変わっても、映像に嵌めればピタッとリンクすることも多いのですが、先に音楽を作るドラマやアニメの場合は組曲になっているのは結構珍しくて。1曲の中でガラッと曲調が変わるというものが基本何曲かあり、そういう意味でも新鮮なメニュー打ち合せでもありました。

――この物語に音楽をつけるのに最初に必要だったのはどんなことだったのでしょうか。参考にされた世界観などがあれば伺いたいです。

末廣 普段だったらイメージしながら作ることももちろんあるんですけど、「シャドーハウス」に関しては原作を見れば本当に唯一無二の世界観で。そこから得られるインスピレーションがとても大きかったので、それをそのまま音楽にするのが最適だろうと思いながら作っていました。参考といえば「シャドーハウス」しか見ていないです(笑)。本当に原作の世界観が素晴らしいんですよね。

――特に意識して使われた楽器や音色はありますか?

末廣 打ち合せ時にもオーダーがあったのですが、チェンバロですね。曲調的にもバロックっぽさやクラシカルな雰囲気はあってもいいかもしれないな、と。そこまでジャンルについて限定されるような打ち合せでもなかったのですが、クラシカルな雰囲気は合うだろうというのは僕も思っていました。「もしチェンバロを入れられるようでしたらお願いします」というお話だったので、そこは意識して、チェンバロをふんだんに入れた曲は多いですね。

――弦楽器についても印象的な使い方をされていますよね。リズム楽器のようにされているというか。

末廣 そうですね。弦に関してはバロックや古典っぽさ、あるいは近代っぽい曲もありますが、色んな年代のクラシック音楽っぽい雰囲気を漂わせていると思います。自分の中では、作曲家のベートーヴェンとラヴェルと、タンゴを元に独自の演奏形態を産み出したピアソラを意識しています。

――ピアソラ!「リベルタンゴ」の!

末廣 タンゴっぽいリズムのアプローチや和音は、結構使っているんです。そこにクラシックな音を合わせて、メインテーマは特にそうなのですが、独特の半音階モチーフというか。怪しげな雰囲気がすごく合うんじゃないかと思って、そういう要素を自分の中で足して割ったような感じも意識しています。

続きを読む

SHARE

RANKING
ランキング

もっと見る

PAGE TOP