リスアニ!WEB – アニメ・アニメ音楽のポータルサイト

INTERVIEW

2021.03.24

TVアニメ『呪術廻戦』深く知りたいエンディングテーマの世界─Cö shu Nie「give it back」はなぜ、どの回のエンディングにも溶け合う楽曲になったのか?

TVアニメ『呪術廻戦』深く知りたいエンディングテーマの世界─Cö shu Nie「give it back」はなぜ、どの回のエンディングにも溶け合う楽曲になったのか?

2020年10月より放送をスタート、現在第2クールの物語が佳境を迎えているTVアニメ『呪術廻戦』。この第2クールでEDテーマを担当しているのが、カオティックかつプレイアビリティの高さを感じさせるアンサンブルで独自の世界観を築く3ピースバンド・Cö shu Nie(コシュニエ)だ。EDテーマの「give it back」は、これまで『東京喰種トーキョーグール:re』や『PSYCHO-PASS サイコパス 3』でも知られる彼らのアニメタイアップ作としては初のバラード楽曲。TVアニメ『呪術廻戦』においては、ドラマチックなエンディングアニメーションとともに、毎週のオンエアを美しく締め括っている。

ここではCö shu Nieの3人に、彼らなりのアニメ作品との関わり方と、『呪術廻戦』のために書き下ろしたという「give it back」制作について詳しく話を聞いた。

TVアニメ『呪術廻戦』深く知りたいオープニングテーマの世界─Who-ya Extended「VIVID VICE」 疾走感と“人間らしさ”を追求したコンセプトを聞く

アニメ作品に寄り添った楽曲作りの楽しさ、素晴らしさ

――Cö shu Nieと言えば、メジャーデビューのタイミングから様々なアニメ作品のテーマ曲を担当しています。皆さんはアニメ作品に寄り添った楽曲の制作に、どのような魅力を感じますか?

中村未来 私たちは音楽作りにおいて常に刺激を求めているんですけど、その対象としてアニメはこれ以上ないぐらい素晴らしいものだと思います。自分が常々感じていることや、心の奥深くに眠っていたものについて、改めて気付かせてくれたりもするし。みんなアニメや漫画に触れるなかで、キャラクターに共感したり、自分を投影することがあると思うんですけど、アニメ作品の主題歌を作るときにはそれに近いことを感じますね。

――物語やキャラクターからインスパイアを受ける部分が多くあると。

中村 そうですね。漫画でも映画的な表現を取り入れている作品が多いじゃないですか。アニメも漫画も精巧に作られていて、表現の枠がどんどん広がっているイメージがあるし、最先端だなって感じることが多いので、常々、自分たちの表現にも取り入れられる部分があるのでは?と思いながら触れています。

――皆さんがこれまでにテーマ曲を手がけてきたアニメ、『東京喰種トーキョーグール:re』『約束のネバーランド』『PSYCHO-PASS サイコパス 3』、そして今回の『呪術廻戦』は、いずれも作品の世界観がかなりハードですよね。そこがCö shu Nieのある種、激情的な作風ともマッチしているように感じるのですが。

中村 私たちはサウンドも歌詞もハードなことが多いので、自分たちらしさがあったうえでアニメソングとしても成立するものを作るとなると、自然とそういった作品とのご縁ができるのかもしれないですね。実際、今までご一緒した作品との相性の良さは、すごく感じていて……例えば、もがき苦しみながらも、希望や光を目指して進んでいくイメージとか。そういう世界観は私たちの音楽とすごく合うと思います。

松本駿介 そもそもメンバー全員が好きな作品ばかりなので、余計に相性の良さは感じますね。

――ということは『呪術廻戦』にもシンパシーを感じますか?

中村 もちろん。お話をいただく前から、原作の漫画を毎週楽しみに読んでましたし、むしろ担当したいと常々言っていたので(笑)。

松本 アニメ化の話を知ったときには、真っ先にアンテナがピーン!と反応しましたから(笑)。なので僕らの楽曲が第2クール目のEDテーマに決まったときは、みんなでバンザイしましたね。

中村 そのためにたくさん曲を書きましたから。

――皆さんは『呪術廻戦』のTVアニメを第1クールからご覧になっているかと思いますが、どんな印象をお持ちですか?

松本 第1話からすごかったですね。アニメの第1話って特別なものだと思うんですけど、クオリティもさることながら、アニメならではの表現の仕方がすごくて。例えば呪霊のデザインにしても、ちょっと墨で描いたっぽい描き方に原作らしさを感じさせつつ、「もし呪霊が具現化されたらこうなるんだ!」っていう鮮明さがあって、ドキッとしましたね。

中村 戦闘シーンのカメラワークもものすごかったもんね。

松本 そうそう。(画面が)グルングルンと回って、「虎杖(悠仁)はこんなにも振り回されてたのかー」みたいな(笑)。アニメならではの奥行きが表現されていて、素晴らしいなと思いました。

藤田亮介 僕も衝撃を受けましたね。とにかく絵がきれいだし、大事な部分はしっかりと前面に押し出されていて。それこそ戦闘シーンの描き込みもすごくて、原作だと2~3コマで描かれるような場面も、すごい情報量で描かれていたりするじゃないですか。その感動が一番大きかったです。

――TVアニメの第1クールで特に印象に残っているシーンを挙げるとすれば?

松本 いや~、これはもう……。

中村 絶対あのシーンだよね。

松本 真人(まひと)戦の領域展開(第13話)です! 放送が終わったあとも、ずーっと観返してましたから(笑)。それこそ第11話を観たときから、「えっ!来週どうなるの?」ってなって、12話の時点でもヤバかったのに、どんどんすごくなっていって。もう永遠にワクワクが止まらない(笑)。漫画の週刊連載を追ってるような感覚でしたね。

中村 私も真人の領域展開のところは、凄まじすぎて、思わず「ええ~!」って声が出ましたもん(笑)。作り手のエネルギーというのをひしひしと感じましたね。もちろん原作からもすごいエネルギーを感じますけど、ああいうふうにアニメで表現されたら、仮に『呪術廻戦』のことを知らない人が観ても驚くと思います。

藤田 オープニングムービーの時点から、どこを切り取ってもクオリティに圧倒されますよね。

中村 あとは、「アニメじゅじゅさんぽ」ね。

松本 本編の緊張感を、いい意味で解いてくれるっていう(笑)。

――劇伴など音楽面の感想も聞いてみたいのですが。

中村 存在感がすごいですね。なんて言えばいいのかな……場面に溶け込むというよりも、その場面を能動的に作ってる感じがして。だから、戦闘シーンを観ながら「この曲いいなあ」って思うことがあったりして。

松本 戦闘中でも音が耳に入ってくる感じ。あと、僕はCMに入る前の「ズンズンズーン!」っていうアイキャッチが一番かっこいいなと思いました。

藤田 あの音、かっこいいですよね。緊張感は残しつつ、ちょっと一呼吸置ける感じがあって。

松本 しかもCM明けのアイキャッチが、本編でもちょっと長めの尺になって使われていたりするんですよね。長尺を聴いたときはテンション上がりました。あと、これは余談なんですけど、劇伴の制作に関わっている照井(順政)さんとはバンドで付き合いがあって。

――そういえば照井さんはハイスイノナサやsiraphといったバンドでも活動してますもんね。

松本 ハイスイノナサとはライブで何度か共演させていただいたことがあるんですよ。なので音楽を聴きながら「あっ、このギターは絶対照井さんが担当した曲だな」とか思ったりして。

“みんなの曲になってほしい”という願いがあった

SHARE

RANKING
ランキング

もっと見る

PAGE TOP