リスアニ!WEB – アニメ・アニメ音楽のポータルサイト

INTERVIEW

2019.09.07

ブルーノートからシティポップまで詰め込んだ1枚に。安野希世乃3rdミニアルバム『おかえり。』インタビュー

ブルーノートからシティポップまで詰め込んだ1枚に。安野希世乃3rdミニアルバム『おかえり。』インタビュー

声優アーティスト安野希世乃が、『涙。』『笑顔。』に続き、ソロとして3枚目のミニアルバム『おかえり。』をリリース。彼女から生み出される歌声はキャリアを重ねるにつれさらにジャンルも表現力も豊かさを増している。この作品には彼女も出演するTVアニメ『ソウナンですか?』のEDテーマ「生きる」をはじめとした全7曲を収録。歌声に加え、歌詞の読み込みや書き方、人物解釈など彼女自身のスタイルが確立したこの1枚。その作りをじっくりと語ってもらった。

ライブレコーディングは二人三脚で

――3rdアルバム『おかえり。』がリリースされました。まずは今回のアルバムのコンセプトを教えていただけますか?

安野希世乃 私はライブのときにお客さんを「安野家のみんな」とお呼びするようにしていて、それにかけて「おかえり」「ただいま」という挨拶のやり取りをしているのですが、それを見たプロデューサーの福田(正夫)さんが思いついたそうです。福田さんは「このシリーズとしては3作で完結させようと思います」と以前からおっしゃっていて。「今回はもう、この言葉しかないと思ったんです」と言って発表してくれたのが『おかえり。』でした。「おかえり」という普遍的で慣れ親しんだ言葉をテーマに、いろんな曲が生まれたら良いのではということで『おかえり。』というタイトルのミニアルバムになりました。

――タイトルチューン「おかえり。」の制作の様子を教えて下さい。楽曲の印象はいかがでしたか?

安野 この曲は仮歌さんが非常にパワフルな歌い方をされていたので、いただいたときの印象としては「これを私が歌いこなせるのか?」という感触でした。最初は今よりもキーが低くてドッシリとした印象でしたが、私のキーに合わせていただいた結果、等身大で、素直な気持ちを込めやすくなりました。『おかえり。』は、すごくシンプルなメッセージの歌なので、歌い方としては捻らずにいこうと思いました。歌い上げすぎず、なるべく押し付けることなく、「いつも隣にいるよ」ということを言える歌にしたかったんです。もちろん気持ちが盛り上がる箇所は思いっきり歌っていますが、そこに到達するまでは繊細に紡いでいき、曲をたたむところもていねいに歌い終えるという流れにしたいなと。

――収録はいかがでしたか?

安野 ピアノの扇谷(研人/本作では編曲も担当)さんと一緒にスタジオに入って、「よーいドン」で録ったんです。私はボーカルなので隔離された小部屋に入りましたが、ガラス張りで顔を合わせられるくらいの距離感で、生音に対して歌うという録り方でした。私たちの収録が終わったあとにバイオリンのカルテットのオケ録りがあって、その演奏風景も最後まで見させていただいたのですが、カルテットの四重奏を何テイクも聴かせていただくという贅沢な経験ができました。

――それではほかの収録曲についても伺っていきたいと思います。まず「エイリアンボーイ」はお馴染み、堂島孝平さんの作詞作曲です。

安野 贅沢なことに、今回は仮歌の段階で作曲家さんご本人が歌ってくださってるパターンが多かったんです。「エイリアンボーイ」は堂島さん、「ミナミカゼ それはきっと」はかの香織さん、「Destino~恋は一秒の永遠~」は松本良喜さんが歌ってくれていました。

――そのままトリビュートアルバムが作れそうです(笑)。

安野 そうしてほしいくらいですよ(笑)。それくらい、オリジナルの方によって楽曲が完成されている状態で。皆さん歌い方に個性が強くて、いつも圧倒されるところからのスタートです。「エイリアンボーイ」で最初に言われたポイントは、一貫して「ブルーノート」を意識してくださいということでした。

――スウィング感を常に出すということですね。

安野 そう。プロデューサーさんには、「暇さえあればブルーノートを狙って」と(笑)。一生懸命音を取ろうと歌ってしまうと、そのアンニュイさを狙うのが難しくて。言っている内容もストレートではなく、裏腹だったりするので、そこがブルーノート的でもあって。怒っていたり、興味がないようなことを言ってるふうだけど、この主人公さんは「エイリアンボーイ」に興味津々だと思うし、「さようなら」って言っても、「さようなら」できていないのは自分のほう。そういう割り切れない感情を、宇宙人との遭遇という別のモチーフに置き換えてフィクションとして歌うことで気持ちを表現しているのかなと。

――安野さんはこの歌詞に書かれているように裏腹を言葉にするタイプですか?

安野 いいえ!(笑)。こういう人じゃないので、堂島さんが全力で作ってくれたフィクションに私も全力で挑んでいきました。「私は安くないのよ」って言い切れる、強くありたい女のかっこよさと、若さゆえの(?)奢りとタフネスには憧れるところでもありますね。

――そういう気持ちと音程を併せてこの歌う人物像ができ上がって歌われたと。

安野 この曲を歌うにあたっては、どんなスタンスで行くかの話を最初にしましたね。「エイリアンボーイ」を前にした女の子側でありつつ、歌声は中性的に。メモには「たまに色気」「たまにセクシー」というキーワードが入っていました。私の中に堂島孝平さんの曲を歌うための人がもうひとりいて、その人に毎回「思いっきりやっちゃって!」と依頼しているような感じで。あとは、ブルーノートを求められたように、今回はひときわアンニュイなニュアンスがほしいとのことだったので、オケが賑やかにずっと騒いでくれているなか、芯を持って自分としては一本通しつつも、気持ちの揺らぎをボーカルで表現する必要がありました。気持ちが急いちゃうと難しい曲でしたね。オケも強いので「私は私」くらいに思って強い気持ちでわがままに歌わないと、という部分ではこのストーリーの女の子とリンクするところがありました。

ハモリのレコーディングになると俄然テンションが上がる

――「ミナミカゼそれはきっと」はかの香織さんの楽曲。聴かせていただいたときに、実にかのさんらしいシティ・ポップだなと感じました。今、日本のシティ・ポップが海外で再評価されている時流にも乗っていて、しかも安野さんはFM yokohamaで番組を持ってDJをされていますから、ピッタリだなと。

安野 そうですよね。番組の新しいテーマ曲にしちゃいましょうか!(笑)。

――安野さんは当時のシティ・ポップの流行をご存じない世代ですが、今こうしたジャンルはどのように聴こえますか?

安野 率直に気持ち良いなと思いました。ロックとは違って、体を一緒に動かすとしたら横ノリ。その感じがリラクシーに聴けて歌える。身体が勝手に動き出すけれども、激しくはなく耳にすんなり入ってきて気持ちの良い音楽っていう感じでした。

――目指す歌い方もそういう所。

安野 そうですね。これもリズムに対して当てにいくというよりは、そこにフワフワ乗っかって流れていくぐらいのボーカルが気持ちいいのかなって思ったので、あまりリズム感を意識しすぎず、波乗りしているような漂い感で歌うことをイメージして、丸く柔らかく止まらずに流れる水のような感じでした。

――かの香織さんの作詞作曲についてはどう受け取りましたか?

安野 歌ってみるまでは完成図が見えませんでした。かのさんが録ってくださった仮歌は、個性がもう、かのさんなんです。だから、「引っ張られないでくださいね」と釘を刺されました(笑)。私の歌はあまりクセが強くないという自覚はあるので、薄味を意識してスッと入ってスッと抜けて何度でも聴きたくなるような、スルメ的な良さの曲にしたかったので、一つひとつはシンプルな表現を心がけつつ、コーラスを重ねることで音の気持ちよさを作っていきました。レコーディングを終え、MIXされた状態で完成形を初めて聴いたときは感動しましたし、気持ちよかったです。

――コーラスがお好きな安野さんにとってもやりがいのあるものだったようですね。

安野 はい、ありました。コーラスやハモリが多い曲は、主線を録り終えてもまだ自分の中では半分という意識なんです。そしてハモリパートの収録に入ると俄然テンションが上がるんです(笑)。主線は解釈について話し合ったり細かく録っていって、本線が終わると弾けますね。 主線の段階で流れはできているし、フレームはできたから、もうここからはそれをベースに重ねていくだけだから、気持ちよさだけを追求していくんだと。下ハモが特に好きなので、そこは生き生きしますね(笑)。

――リスナーもそういうところを注目して聴くと安野さんの楽しさを共有できるわけですね。

安野 ハモリだけバージョンをいつか聴いてほしいくらいです(笑)。

――先ほど、スルメ的とおっしゃいましたが、この曲やアルバム全体でもそうですが、何度も頭をリフレインします。

安野 アルバム通して聴き心地が良いですよね。「生きる。」もドラムから始まって、ドラムでだんだん終わる、物語としての始まりと終わり方がとても美しくまとまってるから、聴き終わってもまた頭に戻って聴きたくなります。

――ではその「生きる。」はマーチのリズムが印象的な楽曲ですが、どのような印象でしたか?

安野 歌手として「何をいちばん歌いたいか」と聞かれたとき、私は誰かを応援するエールソングを歌手としての軸にしたいと思っていて。この曲も、人を応援するための曲、自分を鼓舞するための力強い曲として、言葉の端々にしっかり伝わるように想いを込めさせていただきました。

――歌詞の内容はどのように受け取りましたか?

安野 「傷つくことを恐れないで、失敗してもいいから歩き続けよう」というメッセージを受け取りました。自分としても本当に気持ちを込めて歌える曲で、安野希世乃の新たな看板というか、「安野希世乃のリード曲・最新版」とも言うべき素敵な新曲をいただけたと思います。

人物の徹底的なプロファイリングが表現力に

――ご自身が作詞された「kiss! kiss! kiss!」はいかがでしたか?

安野 新婚ホヤホヤのようなピチピチした曲を書きたいなという気持ちが最初にあったので、それが書ける曲ということで、最初に矢吹香那さんによる楽曲にしようということに満場一致で決まりました。なので、「カワイイ曲を書いてやるぞ!」という意気込みで、そういった言葉をたくさん使って書いたつもりです。

――そういうモードだったんですか?

安野 安野希世乃のミニアルバムには大人っぽい歌詞や音楽が多く、これだけキュートに振った曲は自分からやりたいと言わないと来ないだろうなと思ったので、カワイイ枠は作りたくて。前作では「ぼくのヴィーナス」、その前には「ねえ話をしよう」を書かせてもらったんですけど、やっぱり一度はカワイイ詞が書きたいなと思ったんですよね。それに尽きます。過去の2曲はそこまで苦労なく勢いで書き上げられたのですが、今回は難航しました。

――書きたいというパッションは先にあっても難航したんですか?

安野 英語の扱いが難しかったです。サビ頭の「kiss kiss kiss」は仮歌の段階の歌詞で入っていまして、これはもうドンピシャでこれ以外考えられない、ということでこのまま行くことになったのですが、本当はDメロのところも、はじめは私から全て英語詞で提案したのですが、そこは全ボツになりましたね。英語歌詞を曲に乗せる上でのルールを一から教えていただきつつサビも完成させて、Dメロは結論、あえてひらがなの易しい言葉を重ねていこうとなり、何とかここにたどり着きました。あとは冒頭の「起きがけのカフェラテ」はレコーディングの日の当日に決まりました。

――そうなんですか。まるでこの言葉をきっかけに書き始めかのようにしっくりきます。

安野 最初は「起きがけのサイダー」だったんです。あまり深く考えず、サイダーがシュワシュワしているから朝目が覚めそうって感じで。で、収録の当日になってプロデューサーさんから「サイダーじゃなきゃダメですか?」と聞かれたときに、「あ!」と私も気づいて「カフェラテ!」と、ふたりでハモって。「安野さんといえば、日本酒かカフェラテでしょ」って言われて、納得の着地点でした(笑)。

――起きがけに日本酒だと生活が心配です(笑)。

安野 カフェオレかカフェラテかで、口にしたときの響きのかわいさも吟味しましたね。あと、Dメロでは質感を大事にしましたね。

――質感?

安野 言葉の舌触り。主に子音ですね。母音も響きの明るさに影響しますが、子音はダイレクトに耳に当たるときの印象を決めるんです。「ゴチャゴチャ」が「こちゃこちゃ」だと全然違うし、「キラキラ」と「ピカピカ」でもまったく異なります。たとえばサビの「kiss kiss kiss」の部分はポンポンポンって投げ込むメロディだからKが良くて、これが「miss」だとMは前に出ない丸い音だから印象がだいぶ変わってきますね。ちょこんとかわいさを出すときは前に出やすい子音はが良いというふうに、私も、作詞のときにどういう音の響きになって欲しいかは子音にこだわります。

――声のプロとしての徹底したこだわりが今のお話から伝わってきました。「夏色花火」の作詞・作曲の柳澤奈緒樹さん/編曲のラムシーニさんはどちらも初めてですよね?

安野 実はこのアルバムとは別のコンペで聴かせてもらったときに、「私はこの歌を歌いたいです」と熱烈アプローチをして自分のアルバムに引っ張ってきました。良い意味で寂しい、夏の終わりを感じるような爽やかなミドル曲。このアルバムに必要なピースだったと思います。

――どこが気に入ったんですか?

安野 切ないサビかなぁ。この曲は風情の塊ですよね。日本人なら若い子から大人の方まで絶対的に好きになると思うんです。みんなが思いを馳せられる包容力のある曲だなと思います。

――歌うときはどんな部分を意識されましたか?

安野 「儚さとか寂しさを抱えたまま歌ってほしい」、「グッとこらえてください」といったことを言われました。歌う上で議題に挙がったのが、これは遥か昔のことを思い出して大人の自分が今歌っているのか、若い気持ちで歌っているのか、またこのお相手さんとは今も続いているのか、離れ離れの遠い昔の恋なのか…などというシチュエーション決めはじっくりと行ないました。結果、私の中で定まったシチュエーションは「主人公が女の子で地元に就職し、中高と長い間付き合ってきた子がいて、その子が上京して就職、一時期は遠恋を頑張っていたけれども、それもとうとう駄目になり、別れてしばらくしてから会社で残業をしていたら花火が上がって、残業OLはその花火を見つめる。あの子元気かな、浴衣着て中学生の時一緒に見に行ったなと思い出し、気持ちが一瞬でそこに飛んでいって…」というスタンスでした。

――ずいぶんとプロファイリングしましたねぇ(笑)。

安野 だいぶ細かくなりました(笑)。そこまで詰める作業は果たして必要なのか?って。でもありがたいことに福田さんは毎回付き合いが良くて、うっかり話し始めるとふたりとも盛り上がっちゃうんです(笑)。方針が決まるとすっかりその気になるし、歌いやすくなるんですよね。

――そういう突き詰め方は安野さんの全体的な傾向と言えますか?

安野 全体的にありますね。歌録りの時にもよく、「これは回想ですか?」とか聞いたりします。役者病なのかもしれないですね。お芝居の収録でもディレクターに聞いたりすることは多いです。それによって心情の表現が変わってきちゃうので。

――「Destino ~恋は一秒の永遠~」のラテン調のサウンドについてはどんな印象でしたか?

安野 本当にこのアルバムのジャンルは振り幅がスゴく広いですよね。こういう異国情緒のある曲は初めて歌ったのでノリが難しかったですね。

――練習に時間をかけましたか?

安野 家で聴くときは特にリズム隊の演奏に注目して練習していたのですが、収録現場に行くとピンポイントで指示をいただくことが多かったですね。「旅立ちの日に 抱(いだ)かれた肩」も、「~抱かれたかった」と歌ってみて弾みをつけるとか、「恋は一秒の永遠(えいえん)」は「~イェイイェイ」と歌うつもりで、といったリズムに乗るためのアドバイスもたくさんいただきました。一人ではここに到達できていなかったと思います。この歌の女性は悲恋ではあるし、愛する人は身近にはいないんだけれども、その気持ちを昇華してきっとジャズバーで今日も歌い上げる。ちゃんと自分の中にこの気持ちを愛の結晶として歌い上げる勇気がある、というイメージにしました。聴いていると、最後にいくにつれて強さが増していきますね。

――3枚目のミニアルバム、ジャンルの振り幅も人物像も多彩な作品になりましたね。

安野 本当に毎回、曲に育ててもらっていますね。『Destino』なんて、妖艶なスペインの娼婦だと思って歌って!とまで言われましたから、そこは今の私に一番足りていないところですね(笑)。今までまったく知らなかった表現や、できなかった歌い方が一曲ごとに増えていて、歌からいろいろな経験をさせていただいているなと、ふとした時に自分の成長を感じられます。

Interview & Text By 日詰明嘉


●リリース情報
『おかえり。』
9月4日発売

【限定盤A(CD+ライブCD+Blu-ray)】

品番:VTZL-160
価格:¥4,400+税

【限定盤B(CD+ライブCD)】

品番:VTCL-60502~3
価格:¥3,400+税

【通常盤(CD)】

品番:VTCL-60504
価格:¥2,400+税

※「おかえり。」リリース記念イベント参加券封入

<CD>
1. ミナミカゼ それはきっと
作詞・作曲:かの香織/編曲:鈴木智文
2. 生きる(TVアニメ『ソウナンですか?』EDテーマ)
作詞:西 直紀/作曲・編曲:川崎智哉
3. Destino ~恋は一秒の永遠~
作詞:六ツ見純代/作曲・編曲:松本良喜
4. kiss! kiss! kiss!
作詞:安野希世乃/作曲:矢吹香那/編曲:北川勝利
5. エイリアンボーイ
作詞・作曲:堂島孝平/編曲:生田真心
6. 夏色花火
作詞・作曲:柳澤奈緒樹/編曲:ラムシーニ
7. おかえり。
作詞:古屋 真/作曲:h-wonder/編曲:扇谷研人

<ライブCD>(限定盤A、Bに同梱)
1. ちいさなひとつぶ
2. 笑顔。
3. 涙。
4. 戸惑いトレイン
5. Wonder Shot
6. ロケットビート

【演奏】 扇谷研人:Piano(1、2、3)、外園一馬:Guitar(4、5、6)
※2019年4月13日&5月5日開催の「安野家。」FCイベント(マウントレーニアホール)にて収録

<Blu-ray>
1. ショートムービー「おかえり。」  ※この商品でしか観ることが出来ないスペシャルコンテンツです!!
2. 「生きる」 Music Video(90sec Short version)
3. メイキング映像

●ライブ情報
12月8日(日)【神奈川】神奈川県民ホール 大ホール
12月15日(日)【大阪】オリックス劇場
12月21日(土)【千葉】舞浜アンフィシアター

FC「安野家。」では、会員限定最速先行チケットお申込みを行ないます!!
→受付期間:2019年8月9日(金)15:00〜8月19日(月)23:59
詳細は安野希世乃公式サイトをご確認ください!!

ミニアルバム『おかえり。』には、先行チケット抽選申込みシリアルNo.封入!!
詳細は商品封入の用紙をご確認ください!! ※3形態とも封入されます。

関連リンク

SHARE

RANKING
ランキング

もっと見る

PAGE TOP