リスアニ!WEB – アニメ・アニメ音楽のポータルサイト

INTERVIEW

2014.12.12

やなぎなぎ2ndアルバム『ポリオミノ』、リリース記念スペシャル・インタビュー!

多彩な形とギミックが詰まった楽曲たち

 

――前作と同じく本作では「polyomino -intro-」と「polyomino -outro-」というイントロ/アウトロ的楽曲がありますが、この曲については?
やなぎなぎ 実はこの2曲は同時再生するとひとつの曲になるんです。この『ポリオミノ』という言葉に出会ったときに、いちばんこれをやりたいと思っていました。もともと1曲として作ってそれを後から分解しました。

――これは聴く方も驚くのでは?
やなぎなぎ まず、気づいていただけるかどうかっていうところからですね(笑)。一応ブックレットにも少しヒントは置いてあるのですが……。

――分解の仕方は「-intro-」はエレクトロニカな方向に、「-outro-」はピアノ・メインの成分で分けたんですか?

やなぎなぎ 1回聴いたときに同じ曲として聴こえないでほしいという気持ちはあったので、打ち込みオンリーの音だけと、ピアノと歌だけでバラードっぽく聴かせたいなと考えながら、分けていった感じですね。

――続いてへビィなサウンドの「トコハナ」が2曲目に来ていますが、改めてこのようなアッパーな曲を歌ってみていかがでしたか?

やなぎなぎ 「トコハナ」を作っていた当初は「すごいパンチ力だ……」って思っていたんですけど、このアルバムに入れてみるとすごい瞬発力があってスタート・ダッシュを決めてくれる優秀な曲だなって思いました。

――次の「2つの月」は冨田恵一さんとのコラボですが、なぎさんらしく冨田ラボらしくもある都会的な楽曲ですね。

やなぎなぎ それはわかります。おしゃれすぎるって感じで(笑)。私は前々から冨田さんの曲を聴いていましたし、冨田さんがプロデュースされているキリンジがすごく好きで聴いていました。昔は聴くのはすごく好きだったんですけど、自分が歌うってなったらちょっと違うのかなって思っていました。でもここ最近でいろんな方の曲を歌わせていただいているので、もしかしたらこういう曲も自分で歌えるようになっているかもしれないと思って、お願いしてみました。

――続いて「テトラゴン」ですね。これはなぎさんの曲ですが、制作はいかがでしたか?

やなぎなぎ 制作はこれがいちばん遊んで自由に作った曲なので、あんまりしがらみのない曲です(笑)。もともとはひとりでじーっと向かいあう作業のような曲作りが多いんですけど、これは外側に行きたいっていうのもあって、いつもだったら丸い方向に行くところをあんまり考えない方向にしました。自分の思うところと反対に行ったらこういうのができましたよって感じです。

――5曲目は「ファラウェイ・ハイウェイ」ですね。ARCHTECTさん作曲ですが、歌ってみていかがでしたか?

やなぎなぎ この曲は楽しかったですね。おしゃれ感もあるし、最初のピアノのリフとかは攻撃的だったりして、その感じがちょっと現代っぽくて。このアルバムの制作時に私自身がそういうバイオリズムだったというか、ちょっととがりたかった部分はありますね(笑)。

――そして、agehaspringsの大西省吾さんとのタッグとなった「Sweet Track」。アルバムもこのあたりからだんだんロックなアプローチも見えてきますね。

やなぎなぎ この2年間でライブも経て、みんなに喜んでもらえる曲でもあるし私自身も昔だったら歌っていないけど、今だからこそ歌える曲という気もして、いろんな人に関わりながら外側に向ける曲っていうのを意識しました。

――ロックな感じで爽やかに聴こえる曲が続くなか、「landscape」へと続きます。

やなぎなぎ これは物語のオープニングのイメージで作っていただいた曲なんですけど、“古き良きアニメのオープニング”みたいな感じですね。今時ではないのですが、なじみの良くポップな感じに作っていただいて、歌詞もとことん前向きにしました。

――6、7曲目と同じようなテイストの流れで8曲目「逆転スペクトル」に突入しますが、これはなぎさんの制作という部分もあってキャッチーな感じがします。

やなぎなぎ これはベタな青春バンドものをやってみたかったんですよ。でも私は実際にバンドを組んだことがなかったので、その私がバンド曲を書いたらこうなってしまったんです。でもバンド活動をやっていないぶん、この人が叩けるとかあの人は弾けないとかの技術的なところを考慮しなくてよくて(笑)。バンドをやっている人よりも自由にやっているような気がします。妄想バンドみたいで作っていて楽しかったです。

――では制作はすんなりいったのでは?

やなぎなぎ すんなりはいかなかったですね。結構迷いもあったし、「自分の中でのバンドとは?」っていろいろ考えていたんですけど、そこを解決するのに時間取られましたね。

――9曲目は末光 篤さん作編曲の「navis」。ストレートで王道な、実に末光さんらしいバラードという印象もありますね。

やなぎなぎ ここまでストレートなバラードはやったことがなくて、末光さんのすごく泣かせにかかるピアノとメロディとが自分の中では新鮮でした。曲がストレートなぶん歌詞もまっすぐにしすぎてしまうと、刺さりすぎる気もしたので……。この歌詞は結婚式をイメージで書いたんですけど、タイトルの言葉が船という意味と、教会の中央の通路の一部を指す言葉でもあるんですよね。それをわかりにくく、じっくり読むと読み取っていただけるくらいの感じで作詞しました。

――なるほど。次の曲から『凪のあすから』ゾーンに入っていくところで、この楽曲を並べたときの考えはありましたか?

やなぎなぎ そうですね。前半が都会さを持ったトラックを並べていたので、後半で徐々に元の自分に近いトラックを集めているんですよね。それで、スタートになるのは「アクアテラリウム」がふさわしいんじゃないかなと思いまして。冒頭で世界をガラッと変えることができる曲ですからね。

――その後の「三つ葉の結びめ」もですが、同じ『凪のあすから』の曲でも並べて聴くとそれぞれ形の違いがくっきりしますね。

やなぎなぎ そうですね。「アクアテラリウム」は閉鎖的な空間での音楽で、その次にいっきに開ける感じもあるので、最初はこの順番で聴いていただきたいですね。

――12曲目の「Rainy veil」はElements Gardenの藤間 仁さんが作編曲と、桑島由一さんが作詞で、『グリザイアの果実』のエンディング曲ということですが、一方でアルバムの中でも数少ない、なぎさん以外の方の作詞でもありますね。

やなぎなぎ 桑島さんの作詞はすんなり受け入れられたというか、全然不自然じゃなかったんですよね。歌詞をいただいたときに「きれいな詞だな」って思ったり、あまのじゃくっぽい部分とかも自分に似てるなって思ったりして(笑)。曲も壮大なんだけど、静かで雨っぽい雰囲気もあるような不思議な感じでした。

――続いて「Esse」ですが、この曲はドラマ「殺人偏差値70」の挿入歌ですね。

やなぎなぎ 実は『凪のあすから』の最終回を観て気持ちが高まってしまって、すごい勢いで書いたのがこの曲です。でも、書いたはいいけどどこにも行き場がなかったんですよね。その時にちょうどこのドラマのお話があって他の曲と合わせていろいろ聴いていただいたんですけど、どうやらこの勢いで書いた曲が良かったみたいで。アニメを観ていてキャラクターにも感情移入し、それがクライマックスになった時にものすごい「何かしなくちゃ!」っていう衝動にかられました。

――そしてアルバムのクライマックスは、CMソングとしても話題となった「クロスロード」です。

やなぎなぎ これがラストだとすごく前向きに終われますね。終盤で内側に行ったのをラストでまた外に広がる感じですね。

――改めて各曲を並べてみると、それぞれ形や性質も非常に多彩で、なるほど組み立てがいのあるアルバムという印象ですね。さて、今回も初回限定盤にはカバー・ソングを収録した特典CDがつきます。まず目を引くのがkzさんやsasakure.UKさんなど、さまざまなアレンジャー陣ですね。

やなぎなぎ 前回のカバーCDを作ったときはアレンジが原曲寄りだったので、今回は編曲ありきで選曲から考えたいなって思っていました。「この方だったらこの曲をアレンジしたら面白いんじゃないかな」という選曲をしました。

――なるほど。曲のチョイスもおもしろいラインナップですね。

やなぎなぎ 完全に私の願望が具現化したCDですね(笑)。

 

SHARE

RANKING
ランキング

もっと見る

PAGE TOP