今からおよそ30年前。1990年代のアニソンシーンは、多くの声優が音楽活動を活発化させ、いわゆる”声優アーティスト”がシーンを大きく盛り上げ、現在の声優が音楽活動をはじめとしたマルチな活躍を見せる礎を作り上げた時代だ。そして、林原めぐみ、椎名へきるらと共にそのシーンの中心にいたのが、声優・國府田マリ子である。『ママレード・ボーイ』での小石川光希や『GS美神』のおキヌなど数々のヒロインを演じる声優として、また数々のラジオ番組のパーソナリティとして知られる彼女は、1994年に「僕らのステキ/Harmony」でアーティストデビューを果たして以降、当時のJ-POP/J-ROCKと隣接する、現在のアニメ/声優音楽に大きな影響を与える作品を生み出してきた。
そんな彼女が今年、およそ10年ぶりとなる新作ミニアルバム『世界はまだ君を知らない』をリリースした。今回はそんな國府田マリ子の30年にわたるキャリアを、なかでも多くの名作がリリースされた1990年代にフォーカスして振り返るとともに、彼女が今だからこそ伝えたいメッセージを込めたニューアルバムについてたっぷり話を聞いた。なおインタビューには、『世界はまだ君を知らない』のプロデューサーであり、國府田がコナミレーベルに所属していた活動初期のディレクターを担当する一方で、ながつきまろん(菜芽月まろん)名義で「Twin memories」など多くの楽曲を作った前澤之伯氏も同席し、彼の視点からも國府田マリ子の音楽というものを語ってもらった。
INTERVIEW & TEXT BY 澄川龍一
SHARE